ローズマリーの効果、効能、美容と健康によいローズマリー5つの効果、効能とは 

ローズマリーの効果、効能について紹介します。

ローズマリーは殺菌や防腐効果などの効能から肉料理と相性のよいキッチンハーブですがそのほかの効能、効果も大変優れており薬用ハーブとして古くからされてきました。

キッチンハーブとしてだけでも利用価値が高いローズマリーですが、それだけでは終わらないローズマリーの効能、効果を紹介します。

ローズマリーの効能、効果を知ったら、きっと1鉢育ててみたくなるかもしれません。

スポンサーリンク

目次

ローズマリーとは

ローズマリーはシソ科の常緑低木です。

シソ科の仲間には香りがよくて料理に使われるハーブが多く、日本の大葉(青じそ)や赤紫蘇のほか、ミント類、オレガノ、マジョラム、セージ 、ラベンダーなどもシソ科の仲間のハーブです。

ローズマリーは生育が旺盛で病害虫もほとんどなく、鉢植えでも育てやすく、細い葉と春から夏にかけて咲き続ける花の見た目の美しさから、庭の植栽として植えられることも多い人気のハーブです。

料理やガーデニングのためだけでなく、古くは薬草として使われてきたローズマリーには私たちに有益な効能、効果がありますので、その代表的なものを紹介します。

スポンサーリンク

ローズマリーの効能・効果①抗菌作用

 

ローズマリーの葉は薬用ハーブとして古くから愛されてきました。

ローズマリーは抗菌作用が高いことから肉の防腐剤や臭み消しとして使われたり、風邪を引いた時には熱いハーブティーを利用します。

古代ローマではローズマリーを魔を払う神聖なハーブとして儀式の時にも用いていました。

ローズマリーは成長がゆっくりになる冬場の収穫は控えめにした方がよいのですが、それでも1年中葉を摘むことができますので、精油成分をたっぷり含んだ新鮮なローズマリーの生葉をハーブティにするのがおすすめです。

普段からローズマリーのハーブティを飲んでいると風邪の予防にもなります。

スポンサーリンク

ローズマリーの効能・効果②強壮作用(活力アップ)

ローズマリーの香りの主成分であるシネオールは気分を高揚させ、心身ともに活性化し、集中力を高める効能、効果があることで知られています。

そのため勉強するときや運転をするときにローズマリーを利用すると意識もスッキリして集中力アップが期待できます。

また気分が沈み込んだ時にもローズマリーのハーブティが気分をすっきりさせ、高揚させてくれる働きがあります。

心身ともに活力がアップするローズマリーの効能から、ローズマリーは若返りのハーブとも言われています。

スポンサーリンク

ローズマリーの効能・効果③収斂作用(肌にいい)

ローズマリーの代表的な効能、効果の1つに収れん効果があります。

肌を引き締め整える効能のあるハーブとしてもローズマリーは古くから愛されてきました。

若返りの水と言われるハンガリーウォーターはローズマリーの成分を蒸留酒に浸出させたものが元になっており、ミントやローズ、レモンピールなどいくつかのハーブをブレンドして作る方法があります。

元々はハンガリーの王妃のリウマチを直すために使われ、効果があったことが始まり、という説がありますが、ローズマリーの収れん効果は化粧水として美肌のためにも役立ちます。

ハンガリーウォーターの本来の作り方はローズマリーを蒸留しなければならず、設備が必要になるため自作するのが少し難しいのですが、ハンガリーウォーターをホームケアで使えるようにローズマリー他のハーブを無水エタノール(アルコール)につけて効能のある成分を抽出する方法もあります。

この方法はローズマリーの効能を利用する手軽な方法として、ハンガリーウォーターを作る工程も楽しめますので参考まで目安となる分量と手順を紹介しておきます。

簡単に作れますのでご興味のある方はお試しください。

スポンサーリンク
 

<ハンガリーウォーターの材料>

・ローズマリー 10g

・ミント 10g

・ローズレッド 5g

・レモンピール 5g

・無水エタノール 100ml

・精製水 200ml

<ハンガリーウォーターの作り方>

無水エタノールと分量のハーブを消毒したガラス瓶に入れます。

蓋をして全体をよくふり混ぜてから精製水を加え、再び蓋をして全体をよく振り混ぜます。

そのまま瓶を冷暗所に置いておき、時々瓶を揺すってハーブの成分を抽出します。

1ヶ月ほど置いてからハーブをガーゼなどで濾して、出来上がりです。

この原液を化粧水として使う場合はさらに10倍以上に薄めて使います。

5%程度のグリセリンを加えると保湿作用も加わりより化粧水らしくなります。

自家製の化粧水は衛生面に注意して自己責任の範囲でお楽しみくださいね。

スポンサーリンク

ローズマリーの効能・効果④精油成分の効果

ローズマリーの香り、効能の成分でもある精油に多く含まれる成分にはαピネン、シネオール、カンファーなどがあります。

生育条件などにより同じ学名のローズマリー(Rosemary Officinalis)でもシネオールが特に多いもの、カンファーが多いものなどがあり、精油として販売されているものの中にははっきりとその違いを名前で記しているものがあります。

一般的に用いられるローズマリーの精油はシネオールが多く含まれる「ローズマリー・シネオール」になります。

もうひとつのローズマリーの精油が「ローズマリー・カンファー」です。

このカンファーとは樟脳のことで、タンスの虫除けなどに使われることでよく知られている効能成分です。

ローズマリー・シネオール、ローズマリー・カンファーどちらの精油もほとんどの場合、シネオールの成分が一番割合が多く含まれますが、特に「ローズマリー・シネオール」は香り成分のほとんどの部分をシネオールが占めています。

シネオールやαピネンの効能は心身を活性化する強壮作用であり、カンファーの効能にはやや鎮静の働きがあります。

このようにローズマリーはシネオールの成分が全体に占める割合が非常に多いことから、心身を活性化する効能、効果があることを②の強壮作用のところでも紹介しました。

そのほかにもローズマリーを精油として使う場合はキャリアオイルなどでのばしたものを体のマッサージに利用したりします。

ローズマリーのマッサージオイルを体に直接塗る形で利用する場合は、その部分の血行促進や痛みを和らげる鎮痛の効能効果も期待でき、古くからローズマリーは神経痛やリウマチなどによいとされてきました。

スポンサーリンク

ローズマリーの効能・効果⑤髪によい

ローズマリーは髪にもとてもよいハーブとして知られています。

ローズマリーの葉を濃く煮出した浸出液をリンスとして使うと頭皮の血行促進効果もあり、髪にツヤが出ます。

市販のシャンプーやトリートメント剤に慣れている方には物足りないかもしれませんが、ナチュラル志向の方にはオススメの方法です。

ローズマリーを煮出した浸出液にクエン酸とグリセリンを少々加えるとさらに髪が柔らかくなります。

ローズマリーには収斂作用があり肌によいこともすでに紹介しましたが、同じ理由で濃く煮出したローズマリーのハーブティを入浴剤としてバスタブに加えるのもおすすめです。

スポンサーリンク

ローズマリーの効能・効果はこんなにあった!

 

ローズマリーの効能効果についてまとめてみると改めてこんなにいいことづくめであることに気付かされます。

ローズマリーは気軽に入手でき、丈夫で育てやすくてたくさん収穫できるハーブなので、利用しない手はないですね!

ローズマリーは種類も多く花色も豊富ですので、お気に入りの種類のローズマリーを見つけて、料理に、ハーブティーに、セルフケアにと取り入れてみてはいかがでしょうか。

ここで紹介したローズマリーの効能効果はセルフケアとして気軽に日々の暮らしに取り入れられるものですが、医療の代わりにはなりません。

体調が悪い方は必ず医師に相談するようにしてください。

ローズマリーの育て方や増やし方については下記の別記事で紹介しています。

ローズマリーの苗はホームセンターなどで安価に入手できますし、とても簡単に育てられますのでおすすめです!

 

ローズマリーの選び方・育て方とローズマリーの種類、ローズマリーのトピアリーは樹形を考えた剪定で作る
ローズマリーの選び方・育て方とローズマリーの種類のほか、ローズマリーのトピアリーの樹形を作る剪定などについて紹介します。 ローズマリーは丈夫で育て方が簡単なシソ科の人気のハーブです。 ローズマリーの育て方は簡単で乾燥しがちなベランダでも簡単...

 

ローズマリーの木質化対策と増やし方:挿し木、取り木、茎伏せ、種まきの方法
ローズマリーの増やし方を紹介します。 特に挿し木はローズマリーの木質化の対策にもなりますのでおすすめです。 ローズマリーは丈夫で育てやすいハーブで、料理やハーブティー、アロマセラピーなど幅広い用途で活躍する身近で重要なハーブです。 1鉢あれ...

 

ローズマリーと同じように抗菌効果が高く、料理に一緒に使われることもあるシソ科のハーブにセージがあります。

セージについてもこちらの記事で紹介しています。

 

セージの種類のおすすめ、セージとホワイトセージの違いとセージの効能について
セージの種類、用途別おすすめのセージ、セージとホワイトセージの違い、クラリーセージやメドーセージ、セージの効能について紹介します。 ゼージはハーブの中でも代表的な植物でたくさんの種類のセージがハーブや観賞用の花として親しまれています。 古代...

 

セージの剪定、セージの木質化と挿し木で対策、チェリーセージ、アメジストセージも木質化する
セージの剪定でセージの木質化を防ぎ、剪定した枝を挿し木して株を維持するセージの育て方について紹介します。 セージの木質化はセージを育てているとどうしても避けては通れないことなので、うまく対処しなければなりません。 セージの木質化はコモンセー...

 

error: No Permission to Copy.
タイトルとURLをコピーしました