野菜

Balcofarm Dialy 2024.11.05 にんにくの発芽

大きなプランターに植えたニンニク5株の芽がいい感じに出揃いました。種球を植えてから1週間くらいで土に芽が顔を出し始めてちょうど今は2週間の状態です。一つの球から2つも3つも芽が出た場合は元気なものを1つだけ残して残りは抜き取ります。1本に成...

Balcofarm Dialy 2024.10.19 にんにくを植える

冬に大根を育てるためによく使う大型のプランターがあるのですが、昨冬、大根栽培をした際に生理障害が出てしまったので連作障害を避けるため、今年はこのプランターでは大根栽培を避けて、にんにくを育てることにしました。大根は連作を避けた方がよい野菜で...

空芯菜、買って切って挿して食べる!

空芯菜の育て方は過去記事で紹介していますが、スーパーで売られている空芯菜を買ってきて、挿し芽にして育てると、どれだけ簡単で早いか、そして驚くべき空芯菜の生命力について紹介します。スポンサーリンク (adsbygoogle = window....

ハイゴショウが育ったので食べてみた!そのお味は?

昨秋苗を購入したハイゴショウ。ハイゴショウはタイではチャプルー、ベトナムではロロットと呼ばるハーブで葉にはコショウのような辛味があり、さまざまな料理にハーブとして使われます。いい感じに育ってきたので、葉を収穫して食べてみました。さてそのお味...

ハイゴショウの育て方、ピリリと辛いハイゴショウは胡椒の仲間、タイ、ベトナムの定番ハーブ

ハイゴショウ(這胡椒)という東南アジアのハーブについて紹介します。ハイゴショウはタイやベトナムでは定番のハーブで様々な料理に使われています。名前の通りコショウのような辛味があり、胡椒が世界に流通するようになる前はハイゴショウが使われていたと...

にんにくの長期保存方法、にんにくを3ヶ月以上長く、みずみずしく保存する方法

にんにくは薬味として常備しておきたいものです。買い置きしていざ使おうと思った時には乾いてシワシワになっていたり、カビが生えた状態になっていた、なんてことにならないために。にんにくを家庭で長期保存する方法を紹介します。スポンサーリンク (ad...

枝豆栽培の失敗、枝豆の種まき失敗、枝豆の芽が出ない、豆が腐る、その原因と対策、枝豆の種まきで失敗しないコツ

枝豆栽培の失敗、特に枝豆の種まきの失敗、枝豆が発芽しない、豆が腐る原因と対策について紹介します。枝豆の種まきは意外と難しかったりします。枝豆の種まきに何度も失敗して、試行錯誤の結果ようやく枝豆の種まき、発芽に成功した方法、失敗の原因と対策を...

四季なりいちごの2年目、ランナーが出ない?みのりくんは1年目より充実、四季なりいちごの育て方

四季なりいちごの2年目のみのりくん。四季なりいちごはランナーが出ない、出にくいのですが、今回育てているみのりくんは株が大きくなり、1年目よりさらに充実、鉢植えで育てているせいか、ランナーが出た株もありました。四季なりいちごの育て方、2年目も...

いちごの病害虫対策、有機栽培でも使える農薬活用でうどんこ病やハダニ対策を

いちごの病害虫対策、有機栽培でも使える農薬などを活用してうどんこ病やハダニ対策をする方法を紹介します。いちごの育て方については別記事で紹介していますので文末にリンクを貼っておきます。いちごはハウス栽培されることを前提に品種改良された品種が多...

ほうれん草栽培失敗、7つの原因と対策、ほうれん草栽培が失敗する意外な要因とは

ほうれん草栽培失敗の7つのポイントと解決方法、対策をご紹介します。ほうれん草の栽培は簡単と言われていますが、実際にやってみると意外と難しく失敗してしまうことがあります。「種まきしたけどうまく発芽しない」「発芽はしたけどいつの間にか姿が見えな...
error: No Permission to Copy.