ブルーベリーのサザンハイブッシュの組み合わせの相性や、おすすめ品種について紹介します。
ブルーベリーについてはこれまでに鉢植えでの育て方と、ラビットアイ系、ノーザンハイブッシュ系のブルーベリーのおすすめ品種について書いてきました。
ノーザンハイブッシュは冷涼な気候を好みますが、サザンハイブッシュは日本全国で栽培できる対処性に優れた新しい系統のブルーベリー品種です。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーはこれまで手軽に入手できる品種が他の系統のブルーベリーに比べて少なめでしたが、最近はホームセンターなどでも割と見かけるようになりました。
目次
- ブルーベリーはハイブッシュとラビットアイの二大系統がメイン
- ラビットアイとノーザンハイブッシュの特徴比較
- ブルーベリーのサザンハイブッシュ系ってどんな系統なの?
- サザンハイブッシュ系の品種を育てる時の注意点:比較的新しい品種系統
- ブルーベリー、サザンハイブッシュの組み合わせでおすすめの相性のよい品種
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ①オニール×シャープブルー
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ②ミスティ×オニール
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ③サンシャインブルー
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ④シャープブルー
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ⑤気になる最新品種ファーシング、ケストラル、ユーリカ
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ⑥ファーシング
- サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ⑦サミット
- ブルーベリー栽培は品種選びや相性も重要で楽しい
ブルーベリーはハイブッシュとラビットアイの二大系統がメイン
サザンハイブッシュ系ブルーベリーは比較的最近出てきたノーザンハイブッシュとラビットアイのよいところを合わせ持つ品種として、今後期待されている系統です。
ブルーベリーが家庭に広まり始めた初期の頃はブルーベリー御三家と呼ばれているティフブルー、ホームベル、ウッダードというラビットアイの品種がよく知られていました。
ホームベルは実が小さく、ウッダードは周囲の環境の影響を受けやすいなど言われていますが、ティフブルーは今でも人気のある育てやすい優良品種です。
その後冷涼な気候でよく育つノーザンハイブッシュ系ブルーベリーが知られるようになり、このノーザンハイブッシュとラビットアイが長い間ブルーベリーの二大系統として日本で栽培されて来ました。
ラビットアイとノーザンハイブッシュの特徴比較
ラビットアイ系ブルーベリーの特徴は土壌適応性があり暑さや乾燥に強く収量が多いことです。
果実は甘みが主体で味は濃いけれど皮が厚くタネのザラザラ感があることが欠点でした。
ノーザンハイブッシュ系ブルーベリーの特徴は冷涼な気候を好むため暑さに弱く、酸性のピートモス主体の土をしっかり用意する必要があります。
果実は皮が薄く種がほとんど気にならず、みずみずしく甘みと酸味のバランスがよく生で食べるのに向いています。
こうして比較してみると一長一短と言いますか、それぞれの系統でお互いの長所、短所が反転しているかのように見えますね。
ブルーベリーのサザンハイブッシュ系ってどんな系統なの?
ブルーベリーのサザンハイブッシュは上記のノーザンハイブッシュ系ブルーベリーとラビットアイ系ブルーベリーのよいところを集めるように交配した新しい系統で、暖かい地域でもよく育ちます。
果実はノーザンハイブッシュの特徴、食感の長所をそのままに持っている、と言う系統になります。
サザンハイブッシュは、ノーザンハイブッシュに暖かい地域で育つ野生種やラビットアイ系のブルーベリーを交配させて作り出した新しいブルーベリーの系統です。
系統としてはハイブッシュ系に分類されます。
サザンハイブッシュはラビットアイが交配されているからなのか、ノーザンハイブッシュよりも自家結実性が弱い品種もあります。
いずれにせよブルーベリーは複数の品種を組み合わせたほうが結実性は上がります。
はっきりと自家結実生があることがわかっている場合以外は同じ系統のブルーベリー2品種以上を組み合わせて植えることを推奨します。
サザンハイブッシュ系の品種を育てる時の注意点:比較的新しい品種系統
サザンハイブッシュ系統のブルーベリーは比較的新しい系統の品種になります。
ラビットアイとノーザンハイブッシュのよい性質を合わせ持つこの系統は日本全国で栽培が可能と言われています。
これまで日本の西南の地域ではラビットアイ系ブルーベリー、関東以北ではノーザンハイブッシュ系ブルーベリーが主力の品種として栽培されて来ましたが、サザンハイブッシュ系の登場で、温暖な西南の地域でもハイブッシュ系ブルーベリーの味を楽しむことができるようになったのは画期的なことかもしれません。
ただ、サザンハイブッシュ系のブルーベリーが出回り始めた最初の頃はいいことずくめのように思えていても、実際に育ててみると、中にはちょっと栽培が難しい、と感じている方がいる品種があることもわかってきました。
ノーザンハイブッシュ系ブルーベリーは水が好きで乾燥を嫌いますが、サザンハイブッシュ
系ブルーベリーは少し乾燥気味に育てた方が根の状態もよく成長がよいようです。
これからまだまだ品種改良が進んで行くと思われますので今後が楽しみですね。
ブルーベリー、サザンハイブッシュの組み合わせでおすすめの相性のよい品種
ノーザンハイブッシュ、野生のローブッシュブルーベリー、ラビットアイは遺伝子の染色体の数が違っているのですが、それらを交配して作られたのがサザンハイブッシュ系統のブルーベリーです。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーはノーザンハイブッシュ系ブルーベリーと染色体の数は同じため、ノーザンハイブッシュ系ブルーベリーとは互いに受粉することができます。
サザンハイブッシュの受粉の組み合わせとしてこの二つの系統を一緒に育てることができます。
またサザンハイブッシュのおすすめ品種で紹介している人気のブルーベリー、オニールの相性のよい受粉樹の組み合わせとしては、下記に紹介しているミスティ、サンシャインブルー、シャープブルーなどが開花時期が重なっていますのでよいようです。
またオニールはサザンハイブッシュの早生品種ですが、他にも多くのサザンハイブッシュと開花期が重なっているので、組み合わせやすい品種でもあります。
味も安定してよく、人気のある品種ですので1本育てておくのもお勧めです。
ただし極晩生のサザンハイブッシュとの相性は開花期が重なるのはごくわずかな期間なので、オニールと組み合わせる場合は極晩生のサザンハイブッシュはあまりお勧めはしません。
特にシャープブルーは開花期が長く、豊産性で花も多く、生育も旺盛なので他のブルーベリー品種と組み合わせる受粉樹としておすすめの品種です。
またサザンハイブッシュでも自家受粉の性質をしっかり持つ品種もあります。
サザンハイブッシュは樹形も比較的コンパクトに育つので置き場所に制約がある方は、組み合わせの受粉樹が必要ない自家受粉の性質がある品種を1鉢選んで育てるのもよいでしょう。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ①オニール×シャープブルー
サザンハイブッシュ系ブルーベリーの現在の代表品種です。
果実が甘くて味もよく、収穫量も多く、ホームセンターなどでも比較的入手しやすい品種です。
ブルーベリーは同じ木になっていても果実の味にばらつきが出るようなこともあるのですが、このオニールは安定してどの実も甘くて粒も大きいので人気があります。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーを育てている人の多くがオニールを育てています。
オニールの受粉の組み合わせに相性がいいのはシャープブルーです。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ②ミスティ×オニール
ミスティは暖かい地域で育てやすく常緑性の強い品種です。
樹勢がよくがっしりとした苗で、生育が旺盛なため実をならせる枝の更新もしやすく安心して育てられます。
サザンハイブッシュ系統の中で最も育てやすい品種と言われています。
果実も大粒で収量も多く味もよいので初心者に向く品種です。
受粉樹の組み合わせとして開花期が重なるオニールがあります。
どちらも育てやすく美味しい品種ですので、サザンハイブッシュ系ブルーベリーの組み合わせとしてはイチオシかもしれません。
ホームセンターなどでサザンハイブッシュブルーベリーの苗があるとオニールとミスティが並んで置かれていたりします。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ③サンシャインブルー
サンシャインブルーはサザンハイブッシュ系ブルーベリーが出回り始めた時、最初に話題になった品種です。
花の蕾が濃いピンク色をしていて、徐々に薄くなりますが、開花してもまだ花色がピンクです。
葉の形はちょっと同じツツジ科のサツキやツツジを思わせるような形をして、よく揃って枝につきます。
ブルーベリーにしては小ぶりの葉です。
樹形がコンパクトで花もピンクで可愛らしく、たくさんの実がなります。
自家受粉できる品種なので受粉樹の相性を考えたり、組み合わせる必要がなく1本でも育てられます。
しかも生育旺盛、丈夫で育てやすいので初心者の方や、ベランダなど限られた場所でブルーベリー栽培を楽しみたい方におすすめの品種です。
花色や葉の形、コンパクトにまとまる樹形と濃いピンク色の花は観賞価値が高いという利点があります。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ④シャープブルー
最初に世に送り出されたサザンハイブッシュ系ブルーベリーです。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーは少し繊細で育てるのに気を使う傾向がある中で、このシャープブルーは強健で、とても育てやすく、果実もたくさんなることで知られています。
サンシャインブルーと並んでサザンハイブッシュ系の初期に紹介された品種であり育てやすく、収量も多いことから人気があります。
オニールと並んでサザンハイブッシュ系ブルーベリーの代表的な品種です。
開花期間が長いのでオールマイティに他のサザンハイブッシュ系ブルーベリーの受粉樹として組み合わせることができます。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ⑤気になる最新品種ファーシング、ケストラル、ユーリカ
今まで紹介したのはサザンハイブッシュの中でも安定して育てやすい品種でしたが、ファーシング、ケストラル、ユーリカは現在のところ特定のナーセリーでしか入手できない比較的新しいサザンハイブッシュブルーベリーの品種です。
どれも大粒の実が安定的にたくさん収穫できる品種なのですが、特にユーリカは大粒の実がなる品種のようです。
ただしユーリカは営利栽培のために日本に導入された品種のようで、5本以上まとめての購入が条件だったり、家庭でのベランダ鉢植えで楽しむには少し入手しにくい品種です。
2018年の時点で、数年ぶりにブルーベリーの苗を購入する際に検討したサザンハイブッシュ系ブルーベリーではファーシング、ケストラル、ユーリカはかなり期待してしまう品種でした。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ⑥ファーシング
2021年秋にファーシングの苗を購入してみました。
こちらはピンクレモネードほどではないですが、それを思わせるように枝に葉芽も花芽もたくさんあり、樹勢があります。
結実性もよさそうなので、購入してみたのですが、花芽を剪定して水に挿しておいたものにそのまま花が咲き、水差しした容器の周りに花粉がたくさん落ちていましたので、受粉樹としての能力も高そうです。
同じサザンハイブッシュ系のサミットと一緒に開花していたので、鉢を並べて置いてみました。
まだ木が小さいですが、少しだけ味見できるように花芽を3つくらい残しました。
残した花芽は全てしっかり結実しました。
他にもファーシングは花芽の積み残しがあって、2022年は他のブルーベリーの花が全て終わった後に、ファーシングの花だけが最後にいくつか咲いたのですが、それもしっかり結実しました。
ファーシングは500円玉のような果実の大きさを売りにするブルーベリー品種ではありませんが、実のサイズはしっかりあり、噛むと皮がパリッとする食感もあり、かといって実が硬いわけでもなくジューシーさがありとても美味しいです。
2023年は1月から花が少しずつ咲き始め、まだ他のブルーベリーの開花が全くない時期から結実していました。
ファーシングはかなり自家受粉率が高いのだと思います。
サンシャインブルーと同じく1本でも比較的安定した結実が見込める品種ではないかと思います。
いいことずくめなのですが、あえて言うなら樹勢が強すぎて、細かい新枝がものすごく混み合うのでこまめな新芽摘みや小枝の若いうちの枝抜き剪定が必要です。
サザンハイブッシュ系ブルーベリーのおすすめ品種と組み合わせ⑦サミット
サミットはブルーベリーの果実の中でも見た目が大変美しくて、ホームセンターで初めて実つきの苗を見かけた時、その透明感のある明るい色の果実に一目惚れしました。
それからというもの2週間くらいサミットについての情報をインターネット上で調べて調べて、やはりその美しい果実を眺めていたい、と思い購入を決定した品種です。
花は白くて、ファーシングほど丸くはありません。
ブルーベリーの花としてはわりとオーソドックスな感じかと思います。
ノーザンハイブッシュの性質が色濃く出ている品種のようで、耐寒性がかなりあるようです。
果実は大粒で味は酸味が強め、ブルーベリーの果実の味もノーザンハイブッシュのブルーベリーに近いです。
収量はそれほど多い品種ではありませんが、とにかくブルーベリーの果実の見た目が美しい品種です。
ここの環境では風の影響で果皮表面のブルームが少しずつ取れてしまいがちなのですが、ブルームがたっぷりで、透明感のある果実はとても綺麗です。
酸味を嫌う、甘味の濃い味を好む方には向かないかもしれませんが、個人的には酸味のあるブルーベリーが好きなので、味という点でも育てるのを躊躇する理由は見つかりませんでした。
受粉樹は開花期が同時期のハイブッシュから選ぶよう、ナーセリーの方にアドバイスをもらいましたが、ファーシングとの組み合わせでも問題ないようです。
その他、同じサザンハイブッシュ系ではシャープブルー、サンシャインブルーあたりは受粉の組み合わせとして、開花時期が重なる品種のようです。
ブルーベリー、サミットは最初に3年生の苗を購入したのですが、残念ながら真夏のマンションのコンクリート壁の照り返しに耐えられず、枯らしてしまいました。
諦めきれず再度サミットを購入した2回目の苗は2年生、まだ小さかったので夏越しにかなり気をつけて育てて、3年生になってからはとても元気に大きくなってきました。
ここでは同じくサザンハイブッシュブルーベリーのファーシングと開花期が一緒で、3年目、少しだけ残した花芽に無事、実がなりました。
4年目も同じくファーシングとの組み合わせで実がなっています。
ハイブッシュに近い性質なだけにやや繊細なところがあるため、夏の暑さと乾燥、その逆の過湿の両極に気をつけながら大事に育てています。
樹勢もやや控えめですが、程よい感じにシュートが出てくれるので、必要以上に枝が蜜にならず、剪定がかなり楽です。
ブルーベリーの実は果肉のキメがとても細かく滑らかで、さすがハイブッシュに近い品種だな、と思わせる食感です。
味は酸味が強めなのですが、完熟させたものは果皮も薄く果肉の食感も滑らかでなのでとても上品な美味しさがあります。
酸味系のブルーベリーがお好きな方におすすめです。
ブルーベリー栽培は品種選びや相性も重要で楽しい
サザンハイブッシュ系ブルーベリーは温暖地でもハイブッシュ系ブルーベリーの味を楽しめることからとても期待されている品種です。
最近はベーシックな品種ならホームセンターなどでも苗を見かけるようになりました。
上記で紹介したオニール、ミスティ、シャープブルー、サンシャインブルーなどの品種は比較的入手しやすく、人気がある品種になります。
中でもシャープブルーやサンシャインブルーは特によく育つ強い品種なので初心者の方やベランダでの栽培でも気軽にブルーベリー栽培を楽しむことができる品種です。
ケストラル、ファーシングなど、より大粒で育てやすいサザンハイブッシュ系ブルーベリーの品種もあり、今後サザンハイブッシュはどんどんよい品種が開発されて増えていくのではないかと思います。
ノーザンハイブッシュ、サザンハイブッシュ、ラビットアイ。
3つの系統の中から、育てる場所の気候や環境にあっていて、かつ味も好みの品種がどれかを探すのもブルーベリー栽培の楽しみの一つかもしれません。
ブルーベリーの関連記事