Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 September

2023.9.30

中国大実ナツメ皇帝を収穫しました。

ナツメに限らずですが、赤い果実は葉の緑とのコントラストがとても綺麗です。

大きくなりました。

毎年この時を楽しみに、大切に育てています。

 

大実ナツメ皇帝の栽培記録
2019年から育て始めた大実なつめ皇帝の栽培日記、記録です。 上の写真は接木2年生の苗が届いたときの状態です。 この記事は記録なので、文章よりも写真の情報が多くなります。 大実ナツメの育て方は別記事で書いていますので、文末にリンクを貼ってお...

 

 

2023.9.29

ラビットアイブルーベリー、コロンバス。9/20に花芽調整のための剪定をしてみました。10日ほどで新芽が上がってきています(汗) もうちょっと待ってからでもよかったのかも。。。剪定は何かとむずかしいですね。まあ枝数増えるのでよしとします^^;

 

ブルーベリーの剪定、適した時期は冬と夏、ブルーベリーの品種ごとの枝と花芽の剪定方法
ブルーベリーの剪定について紹介します。 ブルーベリーは剪定をしないとよい実がならない果樹です。 しかもブルーベリーの剪定に失敗する、つまり剪定の時期や、剪定の仕方を間違えると実がならなくなってしまいますので、美味しいブルーベリーを収穫したい...

 


2023.9.23
斑入りレモンの木、ピンクレモネードの夏枝剪定を少し前に済ませたのですが、暑さも落ち着いてきたら早速秋芽が出てきました。小さなうちに手で摘み取りました。枯れてしまうかもしれいことを覚悟しながら思い切り樹形を仕立て直したレモンの木、来春の結実が楽しみになってきました。

 

レモンの木の冬越し、鉢植えレモンの冬越し手入れと育て方、室内栽培、春のレモンの剪定について
レモンの木の冬越し、鉢植えレモンの冬越し手入れと育て方、室内栽培や春のレモンの剪定について紹介します。 レモンの木は冬越しが大切なポイントです。 レモンの木は寒さに弱いので、冬越しを上手にできるとその後の樹勢もしっかりして育てやすいです。 ...

 

レモンの木につく虫の害虫駆除、虫除けは春にする!白い虫やレモンの葉っぱを食べる虫とその対策とは?
レモンの木につく虫の害虫駆除、虫除け、レモンの木につく白い虫やレモンの葉っぱにつく虫、レモンの葉っぱをを食べる虫とその対策について紹介します。 レモンの木を元気に育てるには虫がつかないようにする対策が重要です。 春先、新芽の出る時期から様々...

 

 

2023.9.18

上段がロードス、下段がレディグレイです。

ロードスはちょっと採るのが早かったですが、それでも美味しかったです。

バランスのよい味ですが、果肉の食感が割とサラッとしていて荒目の繊維感。

レディグレイはめちゃくちゃ濃厚な甘さ、果肉もきめ細かくねっとり濃厚です。

結実性は豊産ではありませんが、これだけ濃厚な味だと少しでも満足感があります。

 

2023.9.16

いちじく、アルマ。

今年初めて収穫できた実です。

冬の間に鉢まししたのですが、あまり成長が芳しくなく、今年は細い枝ばかり、小さな実ばかり、と言った感じです。

ようやく収穫にこぎつけた初果はたったの17g。

でもやっぱり好みの味で美味しいです。

ここで育てたことがある品種の中では一番好みのいちじくかもしれません。

今年夏になってようやく根が鉢の中いっぱいに伸びたので、来年に期待です。

 

いちじくが熟さない、熟す前に冬になってしまいそうなときの対処法
いちじくが熟さない時の対処法を紹介します。 いちじくの秋果が終わりの時期、まだいちじくの木に実がなっているのに気温が下がってきて熟さないで終わるかも、という時にも、いちじくが熟す時間を少し早めることができます。 いちじくは暖かい気候を好む果...

 

2023.9.16

レディグレイ。

こちらはなんとか割れることもなくいい感じに色づいてきました。あと1〜2日で完熟収穫予定です。

いちじくが熟さない、熟す前に冬になってしまいそうなときの対処法
いちじくが熟さない時の対処法を紹介します。 いちじくの秋果が終わりの時期、まだいちじくの木に実がなっているのに気温が下がってきて熟さないで終わるかも、という時にも、いちじくが熟す時間を少し早めることができます。 いちじくは暖かい気候を好む果...

 

 


2023.9.12
ラズベリーポルカの二季なり目の花の蕾。今年の夏の暑さも乗り越えてくれました。これだと結実サイクルが1年で完結しますね^^

 

ラズベリーの育て方、一季なり、二季なりのラズベリーの育て方の違い
ラズベリーの育て方を紹介します。 ラズベリーと言ってもここでは特に西洋ラズベリー、ヨーロッパ木苺の育て方について紹介します。 ラズベリーは鉢植えでも地植えでも育てることができ、苗を秋に購入すれば、大抵の場合翌年から少しずつ収穫を楽しむことが...

 

ラズベリーの開花、一季なりラズベリー、グレンアンプル新枝に結実、秋果も結実、その後
一季なり、二季なりともにラズベリーの開花が始まりました。 昨年Joan Squireの新枝(プリモケーン)に春(5月)からラズベリーの実がなって驚いたのですが、今年はさらに驚きの開花を見せるラズベリーがあります。 スポンサーリンク (ads...

 

 


2023.9.6

いちじく、レディグレイと呼ばれる品種です。

なんとか日焼けずに完熟しそうで楽しみにしていたのですが、

実がぱっくり割れてしまいました。まだ少し硬いので1個だけですがさっとシロップ煮にしようと思います。

 

いちじくが熟さない、熟す前に冬になってしまいそうなときの対処法
いちじくが熟さない時の対処法を紹介します。 いちじくの秋果が終わりの時期、まだいちじくの木に実がなっているのに気温が下がってきて熟さないで終わるかも、という時にも、いちじくが熟す時間を少し早めることができます。 いちじくは暖かい気候を好む果...

 

 


2023.9.6
今年の中国大実ナツメ、帝王の実。8月終わり頃から今まで見たことがないくらいどんどん実が膨らんできてます。育て始めて5年目。どこまで大きくなるのでしょうか。

 

大実ナツメ皇帝の栽培記録
2019年から育て始めた大実なつめ皇帝の栽培日記、記録です。 上の写真は接木2年生の苗が届いたときの状態です。 この記事は記録なので、文章よりも写真の情報が多くなります。 大実ナツメの育て方は別記事で書いていますので、文末にリンクを貼ってお...

 

大実ナツメの味、普通のナツメと何が違う?ナツメの育て方と味、効能効果
大実ナツメの味と、一般的なナツメの育て方をこれから育ててみたい方の参考材料に紹介します。 大実ナツメに興味があり、皇帝という品種を育てています。 ナツメ(棗)はクロウメモドキ科の植物で、庭木として植えられる丈夫な落葉広葉樹です。 日本の一般...

 

ナツメの実がならない原因と対策、ナツメの育て方で間違いやすいポイント
ナツメの実がならない原因と対策について紹介します。 ナツメは丈夫で育てやすいと言われていますが、特に大実ナツメの場合は実がならない、実がなってもせっかくなったナツメの実が落ちることがあります。 日本では古くからなつめの木が庭木として植えられ...

 

 


2023.9.1
葉が斑入りで果肉が淡いピンク色のレモン、ピンクレモネードの夏芽、夏枝の剪定をしました。柔らかい新芽を摘んだのでフレッシュなところをお茶にして頂こうと思います。まだ暑いですが秋のアゲハ蝶の飛来が始まっています。

 

レモンの花の摘花と摘果、摘花後のレモンの花、摘果レモンを無駄にしないとっておきの楽しみ方
レモンの花の摘花と、摘み取った花を無駄にしないで楽しむ方法を紹介します。 レモンの木を育てていると、春に咲いたレモンの花が結実し他ものが晩秋から冬にかけてレモンの実となり収穫、楽しむことができます。 それ以外の時期にもレモンの花は1年の中で...

 

レモンの木につく虫の害虫駆除、虫除けは春にする!白い虫やレモンの葉っぱを食べる虫とその対策とは?
レモンの木につく虫の害虫駆除、虫除け、レモンの木につく白い虫やレモンの葉っぱにつく虫、レモンの葉っぱをを食べる虫とその対策について紹介します。 レモンの木を元気に育てるには虫がつかないようにする対策が重要です。 春先、新芽の出る時期から様々...

 

error: No Permission to Copy.
タイトルとURLをコピーしました