じゃがいも栽培、秋じゃがと春じゃがの違い、じゃがいもの連作と水やりについて

 

じゃがいもの栽培は春の早い時期に種芋を植えて6月ごろに収穫する春植えが一般的ですが、最近は秋にじゃがいもの種芋を植えて栽培する品種も多く出回るようになりました。

じゃがいもの栽培の方法については基本的な栽培手順や時期などの情報を別記事で紹介していきますが、まずは春植えと秋植えのじゃがいもの違いを踏まえて、ご自分にあった時期にじゃがいも栽培を始められるよう、ここでは春植えと秋植えのじゃがいも栽培の違いについて紹介していきます。

「秋に植えた方がほくほくして美味しいのかな?」

なんて気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。

スポンサーリンク

目次

じゃがいもの栽培①春じゃが栽培の時期

 

じゃがいもは春植えで栽培する場合、2月の中旬ごろに種芋を植え付けて栽培を始めます。

じゃがいもの春栽培が可能な多くの地域で、その年最初の作物になることも多いと思います。

早春、つまり年が明けてその年の一番最初に植え付ける作物、ということは農閑期である冬の間にじっくり土の準備ができるということになります。

冬の間は栽培する作物が少なくなる傾向があり空きスペースができやすいので、畑やプランターの土に堆肥などの有機物を混ぜたあと、じっくり寝かせることができます。

冬の間に力のある土を作ることが出来るのは大きなメリットです。

この時注意が必要なことが1つあります。

じゃがいもを育てる予定の畑やプランターの土は石灰をまいて酸度を調整する必要はありません。

必要がない、というよりも石灰を土に混ぜることで土がアルカリ性に傾くと、じゃがいもに病気が出やすくなります。

可能であれば11月中旬ごろから、遅くても年内にたっぷりと堆肥などの有機物を土に投入して混ぜておけば、有機物が分解されて力のある土になります。

特に米ぬかはそうか病の予防になるのでおすすめです。

スポンサーリンク

じゃがいもの栽培②秋じゃが栽培の時期

秋栽培のじゃがいもの栽培時期は8月初旬に種芋を植え付けて、収穫は年内11月ごろに行います。

秋栽培は暖かい地域、冬に雪が降ったり霜がおりたり、凍ったりせず、11月ごろまである程度温度が保てる地域で栽培が可能です。

秋植えでのじゃがいもの栽培方法だと3ヶ月くらいの短期間で収穫できます。

地域によっては春栽培と秋栽培、年2回じゃがいもの栽培が可能ということになります。

じゃがいもは保存ができますし、1年を通して利用したい野菜ですから、これはありがたいですね。

スポンサーリンク

じゃがいもの栽培③種芋の種類について

 

じゃがいもには男爵やメイクイーンのほか、黄色や紫色を帯びたものなど様々な品種があります。

じゃがいもの栽培は種芋を土に植え付けるのですが、この種芋には種芋専用に作られたじゃがいもを購入して使います。

食用に売られているじゃがいもでも作れないことはありませんが、細菌類に感染していると病気が出たり、収穫量が少なくなる場合があるので、きちんと種芋用として管理して作られたじゃがいもを使う方が安心です。

せっかく育てていたのに途中で枯れてしまった、なんてことになったらそれまでの苦労が水の泡になってしまいます。

じゃがいもの種芋は生ものですので信頼のおけるお店、商品の回転がよく新しい種芋が置いてあるお店で入手するようにしましょう。

じゃがいもの品種の中には、春植え、秋植えどちらもできるものから、秋植え専用の秋じゃが、春植え専用の品種などがありますので、購入するときにはよく確認して購入します。

最近はキタアカリや皮が赤いアンデスなど少し変わったじゃがいもも、甘くてほくほくしているので人気があります。

スーパーで売っているじゃがいもは男爵かメイクイーンなど品種を書いてあるじゃがいももありますが、品種がわからないものも多いので、自分で好みの品種の種芋を選んで栽培して、じゃがいもの味の違いを食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。

スポンサーリンク

じゃがいもの栽培④じゃがいもの春栽培と秋栽培のメリット・デメリットとは?

じゃがいもを春植えする栽培方法のメリットは育てやすいのが一番です。

じゃがいもは本来は涼しい気候を好む野菜ですので、暖地でも寒冷地でもない関東、中部などの中間地と呼ばれるような一般的な地域では、早春に種芋を植えて夏前の時期に収穫できる条件は、高温を好まないじゃがいもには向いています。

じゃがいもの種芋を植える時期の気温も低いので、土に埋めた種芋が腐りにくいというメリットもあります。

一方秋植えのじゃがいもは秋といっても8月には種芋を植えるため、気温が高く種芋が腐りやすく、秋に温度が下がり始めるまではじゃがいもにとってはあまり好きな環境ではなく春植えより少し栽培が難しい、というデメリットがあります。

ただし中間地から暖地では春植えと秋植え、年2回の栽培ができるのは大きなメリットで、近年私たちは新鮮なじゃがいもを1年中食べることができるようになりました。

中間地から暖地にかけては収穫時期の11月に雪が降ることがほとんどなく、温度もそこそこ維持できているため、じゃがいもの秋植え栽培が可能です。

スポンサーリンク

じゃがいもの栽培⑤じゃがいもの連作について

じゃがいも栽培は連作障害が出やすいので注意が必要です。

じゃがいもはナス科の野菜です。

連作障害については別記事で詳しく紹介していますが、ナス科の野菜は連作障害が出やすいことで知られていて、じゃがいもも連作障害が出やすい野菜となります。

連作障害は同じ作物を繰り返し栽培すると土壌の微生物や栄養分のバランスが崩れることから起こり、土の中のセンチュウ類の数が増え被害を受けるのが連作障害の代表的なものとして知られています。

じゃがいも栽培の連作障害では特に、ジャガイモシストセンチュウに注意が必要です。

じゃがいもは春と秋、年2回栽培することもできますが、じゃがいもを一度作った場所は次にじゃがいもを栽培するまでの間にできれば3年以上間隔をあけてやりましょう。

じゃがいも同士だけではなく、ナスやトマト、ピーマン、唐辛子などもナス科の野菜ですので同じ1つの場所で続けて栽培しないように注意します。

連作やセンチュウの問題についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

 

連作障害のプランター栽培対策、連作障害をローテーションで避けるために
連作障害に関するプランター栽培の対策、連作障害をローテーションで避ける方法について紹介します。 プランターの連作障害はローテーションを上手にすることで対策できます。 連作障害対策としてのローテーションはプランター に限らず野菜を地植えで栽培...

 

ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの対策について
センチュウ(ネマトーダ)の対策について紹介します。 センチュウは植物の病害虫の中でも土壌の中に出るものなので発見が遅れがちでなかなか厄介です。 植物の根に寄生するセンチュウの駆除や予防の仕方について紹介します。 スポンサーリンク (adsb...

 

スポンサーリンク

じゃがいもの栽培⑥水やりのしすぎは失敗しやすい

じゃがいもは冷涼な気候を好むだけではなく、乾燥した空気の方が好きです。

湿度が高いと種芋が腐りやすくなりますので、じゃがいもの水やりのしすぎは注意が必要です。

じゃがいも栽培では、なるべく水はけのよい土を作り、地植えの場合は高畝にして、よっぽど日照りが続かない限りは水やりは必要ありません。

プランターの場合は、土の表面が乾いてから水をたっぷりやります。

表面が乾き始めではなく表面全体が乾いたくらいになってから水をやります。

表面が乾いても中の土はまだまだ湿り気を保っているので大丈夫です。

日本の気候では梅雨になると湿度がとても高くなりますし、雨も多くなってくるので用土の排水と風通しをしっかり確保します。

それだったら秋植えの方が、と思うかもしれませんが、秋は秋雨や台風で雨量の多い時期にぶつかったりもしますので、春植えでも秋植えでもじゃがいもの栽培の際には水分の調節には気を配るようにします。

スポンサーリンク

じゃがいもの栽培⑦春栽培か秋栽培か時期を決めてからスタート

 

簡単ですが、じゃがいも栽培の時期について、春栽培と秋栽培の栽培方法があること、それぞれの植え付け時期やメリットデメリットについてまとめました。

この後、じゃがいもの基本的な栽培の方法や、プランターや袋を使ってあまり場所がなくてもじゃがいもを収穫できる栽培方法を順次別記事で紹介していきますね。

おすすめはやはり春栽培です。

春栽培でのじゃがいも栽培の場合は冬の間にじっくりと土の準備をしておくと立派なじゃがいもがたくさん収穫できます。

お住いの地域にあった時期のじゃがいもの栽培を楽しんでいただければと思います。

掘り立てのじゃがいも、とっても美味しいです。

スポンサーリンク

じゃがいもは春、秋とも適期に栽培を開始しましょう

Balcofarmではキッチンにおいてあって芽が出てしまったじゃがいもを試しに4月下旬にプランターに植えてみたことがあります。

時期も遅いしキッチンにあったものなので、それで一体どれだけ育つのか、実験をしてみたのですが80日間でピンポン玉よりひとまわり小さいくらいのじゃがいもが1株に1個しかできませんでした(笑)

ちゃんと購入した種芋ではないし、そもそも春植えとしては時期が遅すぎました。

それでもピンポン玉大のじゃがいもができて 、とれたては甘味もありキメも細かくとても美味しかったです。

当たり前ですけどやっぱりじゃがいもはちゃんと種芋を購入して適期に植えるのが大事だと学習した体験でした。

じゃがいもの春栽培はじゃがいもの植え付けが遅くなると、夏の高温で自然にじゃがいもの葉が枯れ込んできますので栽培期間はそこで強制的に終了になります。

じゃがいもの秋栽培でもじゃがいもの植え付けが遅れると冬の低温にかかって成長がとまりますから、それ以上じゃがいもが肥大しません。

じゃがいもが大きくなる期間をしっかり取れるよう、適期に遅れずに種芋を植え付けることが肝心です。

 

じゃがいもの栽培に関する関連記事

じゃがいも栽培の肥料のやり方と病気、じゃがいものそうか病の対策には米ぬかを
じゃがいもの栽培で見られるそうか病の対策について紹介します。 じゃがいもの栽培や病気対策は他の野菜の栽培とは方法が違うポイントがいくつかあります。 そのポイントさえ押さえておけば簡単に美味しいじゃがいもの栽培ができます。 そうか病対策は難し...
連作障害のプランター栽培対策、連作障害をローテーションで避けるために
連作障害に関するプランター栽培の対策、連作障害をローテーションで避ける方法について紹介します。 プランターの連作障害はローテーションを上手にすることで対策できます。 連作障害対策としてのローテーションはプランター に限らず野菜を地植えで栽培...
じゃがいもの栽培方法、プランター、袋栽培の失敗ポイントをおさえて立派なじゃがいもを収穫しよう!
じゃがいもは袋栽培やプランター栽培でも作ることができます。 じゃがいもの袋栽培の場合は培養土の入った袋を再利用すると手軽に栽培することができるのをご存知でしょうか? サツマイモやじゃがいもは栽培に場所を取るため庭のない人が栽培を諦めがちな野...
ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの対策について
センチュウ(ネマトーダ)の対策について紹介します。 センチュウは植物の病害虫の中でも土壌の中に出るものなので発見が遅れがちでなかなか厄介です。 植物の根に寄生するセンチュウの駆除や予防の仕方について紹介します。 スポンサーリンク (adsb...

 

error: No Permission to Copy.
タイトルとURLをコピーしました