目次
一季なりラズベリー・グレンアンプルにまさかの秋果|2023.11.24
一季なりラズベリーグレンアンプルなぜか秋果が結実しています。
気温の乱高下での狂い咲きでしょうか。。。それとも株の変異なのでしょうか。
このグレンアンプルの株は今年の春、本来なら実がならないはずの1年目の新枝に結実したり、驚くことばかりですので、来年の成長サイクルがどうなるかに注目しています。

スポンサーリンク
二季なりラズベリー・ポルカの秋果が房なりです|2023.11.22
ラズベリー、ポルカがよく実っています。
トゲのある品種ですが、かなり丈夫で果実の品質がよく二季なりなので長く収穫を楽しめます。
トゲのあるなしは手入れをするときに大きなポイントになるのですが、ポルカはトゲがあっても許容できるくらい、見た目よく美味しい実を期待できます。


スポンサーリンク
その他の植物たちの記録|2023年11月
2023.11.17
サザンハイブッシュブルーベリー、ファーシングに蕾がついています。これは放っておけば開花するでしょう。今年もこれからの時期、ファーシングの花芽を大量に摘むことになるのでしょうか。

2023.11.12
ハイゴショウに花芽がつきました。急に寒くなりましたが、この後ちゃんと花が咲いて実がなればいいなあと思います。

2023.11.10
一季なりラズベリー、グレンアンプルに花が。今年は気温が高いので狂い咲きだと思うのですが、来年以降も同じような状況が見られるか、今後の成長に興味が湧いてきます。

2023.11.5
ラズベリー、ポルカの秋果。甘くて美味しいです。秋果の方が収量が多いと品種の説明にあったのですが。確かに1本の主幹から脇枝がわさわさ出てきて、たわわに実がついてます。


2023.11.3
休眠に向かう植物が増えていく時期ですが今年は気温が高いので落葉は遅くなりそうです。これからの楽しみは薔薇の花とセントポーリア、ラズベリーの秋果です。


