Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 October


2023.10.31

ミニセントポーリアの花が咲く季節になりました。これからしばらく室内の窓辺が花ざかりです。

Dean’s Faded Rose。

ころんと丸い八重咲きの薔薇のような花が咲きます。

あまり花が多い方ではなく、また脇芽も少なく増やしにくい貴重な品種です。

 

ミニ系セントポーリアの品種
ミニセントポーリアのいくつかの品種の花を紹介します。 上の写真はセミミニ種のPixy Peppermintとミニ種のApple Orchardというセントポーリアです。 セントポーリアはミニ種を選ぶと場所を取らず、ごくわずかなスペース、室内...

 


2023.10.28

小松菜ができました。極早生種で10月初めに種まきして3週間。

成長が早く、見ていて楽しかったです。

 

小松菜の育て方、プランター栽培でもよくできる、害虫知らずの小松菜の育て方
小松菜の育て方を紹介します。 小松菜は東京の江戸川区が原産で江戸時代から栽培されていた葉野菜です。 ビタミンやミネラル、カルシウムが豊富で冬が旬となりますが、1年中栽培が可能な丈夫で育てやすい葉野菜です。 小松菜はプランター栽培でもよくでき...

 


2023.10.19

ハイゴショウという東南アジアのハーブを育て始めました。

コショウ科の熱帯植物なので来年の初夏までは室内管理です。

来春まで苗の入手を待てばよかったかもしれません。

ピリっと辛いコショウの味のするハーブです。

 

ハイゴショウの育て方、薬効の多いハイゴショウはタイ、ベトナムの定番ハーブ、
ハイゴショウ(這胡椒)という東南アジアのハーブについて紹介します。 ハイゴショウはタイやベトナムでは定番のハーブで様々な料理に使われています。 名前の通りコショウのような辛味があり、胡椒が世界に流通するようになる前はハイゴショウが使われてい

 

2023.10.16

ラズベリー、ポルカの秋の結実が始まりました。

夏の間にわさわさと脇枝を伸ばしてきて、これでもか、というほどの成長ぶりです。

生育旺盛。

秋の方が圧倒的に結実数が多くなっています。

甘くて味もよい品種、これからしばらく収穫を楽しめそうです。

 

ラズベリーのおすすめ品種、一季なり、二季なり、トゲなし、美味しいラズベリー品種やラズベリーの耐暑性について
ラズベリーのおすすめ品種、一季なり、二季なり、トゲなしのラズベリーやラズベリーの耐暑性について紹介します。 ラズベリーは鮮やかな赤色で酸味がしっかりあるベリーでラズベリージャムや、ラズベリーを使ったケーキが人気です。 ラズベリーの果肉は柔ら...

 

 


2023.10.15

ミニセントポーリア。

右のRob’s Lucky Numberは株の更新で苦労して、ようやく花が咲くところまできました。

斑入り葉が綺麗なのですが、白い部分が多くちょっと性質が繊細な感じで栽培難易度が高めのミニセントポーリアです。

左はアップル・オーチャード。こちらは八重咲きで華やかなブーケ状になります。

 

セントポーリアの種類と育て方、セントポーリアが枯れる原因No.1は?
セントポーリアの種類や育て方を紹介します。 セントポーリアは室内園芸の花として古くから親しまれていて、とても人気のある花です。 イワタバコ科の多肉性の多年性植物で和名はアフリカスミレ。 熱帯アフリカの高地が原産と言われています。 原産地では...

 

ミニ系セントポーリアの品種
ミニセントポーリアのいくつかの品種の花を紹介します。 上の写真はセミミニ種のPixy Peppermintとミニ種のApple Orchardというセントポーリアです。 セントポーリアはミニ種を選ぶと場所を取らず、ごくわずかなスペース、室内...

 

 


2023.10.13

セイロンシナモンの新しい葉が育っています。大きく幅広でツヤツヤのこの若葉がとても綺麗で他のシナモン(ニッケイ)系の木とは一線を画しています。

 

肉桂(ニッキ、ニッケイ)とシナモンの違いについて
シナモンと肉桂(ニッキ、ニッケイ)にはそれぞれいくつかの種類があり、その違いがよくわからず混同されがちです。 シナモンも肉桂(ニッキ、ニッケイ)もクスノキ科、ニッケイ属の木で、どれも見た目もよく似ています。 スパイスとして利用される2種類の...

 

 


2023.10.12

ご近所の日本なつめの木です。

とても大きな木で毎年たくさんのなつめが実っています。

Balcofarmが育てている中国大実なつめ皇帝は鉢植えですので枝数は少ないですが、年々実つきがよくなってきています。

 

大実ナツメの味、普通のナツメと何が違う?ナツメの育て方と味、効能効果
大実ナツメの味と、一般的なナツメの育て方をこれから育ててみたい方の参考材料に紹介します。 大実ナツメに興味があり、皇帝という品種を育てています。 ナツメ(棗)はクロウメモドキ科の植物で、庭木として植えられる丈夫な落葉広葉樹です。 日本の一般...

 

ナツメの実がならない原因と対策、ナツメの育て方で間違いやすいポイント
ナツメの実がならない原因と対策について紹介します。 ナツメは丈夫で育てやすいと言われていますが、特に大実ナツメの場合は実がならない、実がなってもせっかくなったナツメの実が落ちることがあります。 日本では古くからなつめの木が庭木として植えられ...

 

 

2023.10.6

黒ビニールに入れて再生中の土の表面温度を測ってみました。

60℃ありました。高級な玉露が美味しく飲めそうな温度、まずまずです。

夏ならもっと高温になります。

 

ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの対策について
センチュウ(ネマトーダ)の対策について紹介します。 センチュウは植物の病害虫の中でも土壌の中に出るものなので発見が遅れがちでなかなか厄介です。 植物の根に寄生するセンチュウの駆除や予防の仕方について紹介します。 スポンサーリンク (adsb...

 

 

2023.10.3

土の再生中です。

3本足の鉢スタンドの上に乗せて日光にあたるようにしています。

 

園芸用土の微塵の使い道、再利用する土の再生方法、どうしてもの時の処分方法について
園芸用土の微塵の使い道、再利用する土、微塵の再生方法やどうしてもの時の処分方法について紹介します。 ベランダガーデニングをしていて土、特に一度使った土をふるいにかけた時に出る微塵の使い道や再利用方法がわからなかったり、土の処分に困ったことが...

 

2023.10.2

10月になりました。

今年はいちじくが暑さで不作なのですが、8月終わり頃からここへきてブランシュ・ダルジャンティユやアルマが急に実をつけてやる気を出し始めた模様です。

アルマは今年はすごく小さな実なのですが、とても好きないちじくなので実がなってくれてよかったです。

来年はもっと収穫できるように秋口からのお礼肥など念入りに手入れします。

 

いちじくの育て方、夏果と秋果の違いについて
いちじくの育て方で知っておきたい、いちじくの夏果と秋果の違いについて紹介します。 いちじくはその年に伸びた枝に秋に実がなるものを秋果、前年に伸びた枝に翌年の夏、実がなるものを夏果、と呼びます。 上の写真はノアールシュクレという黒いちじくの夏...

 

error: No Permission to Copy.
タイトルとURLをコピーしました