ハイゴショウが育ったので食べてみた!そのお味は? 昨秋苗を購入したハイゴショウ。 ハイゴショウはタイではチャプルー、ベトナムではロロットと呼ばるハーブで葉にはコショウのような辛味があり、さまざまな料理にハーブとして使われます。 いい感じに育ってきたので、葉を収穫して食べてみました。 さてそ... 2024.06.08 2024.10.30 recipeハーブ野菜
ステビアシロップ、秋の作り方、ステビアの苦味をとる方法 ステビアの利用法、ステビアシロップの作り方を紹介します。 ステビアは秋、花が終わった後、一番甘味が強くなります。 今回はこの一年のうちで一番甘いステビアを使ったステビアシロップの作り方、苦味をとる方法について紹介します。 予想通り、以前記事... 2022.01.02 2024.10.30 recipeハーブ
梅干しの作り方、赤しそ漬け、赤梅酢の作り方、残った赤しその利用方法 梅干しの作り方を紹介します。 ここでは特に赤しそを一緒に漬け込む梅干しの作り方を紹介します。 しその香りのよい梅干しと、一緒に出来上がる赤梅酢や赤しそ漬けが活躍する場面も多く、ないと困るくらい重宝します。 梅干しの作り方自体は簡単で、その年... 2021.07.25 2024.10.30 recipe
ステビアシロップの作り方、ステビアのシロップが苦い?甘いシロップを作る方法(春〜夏のステビア ) ステビアの利用法、ステビアシロップの作り方を紹介します。 ステビアは苦い味や独特の青臭さがありますので、なるべく苦味をとる、青臭さのない美味しいシロップになる方法を紹介します。 カロリーほぼゼロの自然のステビアシロップは飲み物やお料理に爽や... 2021.07.02 2024.10.30 recipeハーブ
いちじくの甘露煮の作り方、秋遅く熟さない未熟いちじくを甘露煮で最後まで楽しむ方法 いちじくが秋遅くになって熟さなくても大丈夫、秋の終わりの未熟いちじくは甘露煮にすると美味しくいただけます。 未熟ないちじくで甘露煮を作るときのアク抜きの注意点と共にいちじくの甘露煮の作り方を紹介します。 いちじくの甘露煮の作り方は簡単で、材... 2020.12.09 2024.10.30 recipe果樹
レモンの花の摘花と摘果、摘花後のレモンの花、摘果レモンを無駄にしないとっておきの楽しみ方 レモンの花の摘花と、摘み取った花を無駄にしないで楽しむ方法を紹介します。 レモンの木を育てていると、春に咲いたレモンの花が結実し他ものが晩秋から冬にかけてレモンの実となり収穫、楽しむことができます。 それ以外の時期にもレモンの花は1年の中で... 2020.10.18 2024.10.30 recipe果樹
干し柿の作り方、干し柿を揉むタイミングや白い粉の吹かせ方、干し柿のカビ対策 干し柿の作り方、干し柿を揉むタイミングや白い粉の吹かせ方、干し柿のカビ対策について紹介します。 干し柿を柔らかく美味しく仕上げるには干し柿の作り方の中でも、干し柿を揉むこと、そして干し柿を揉むタイミングがポイントです。 また干し柿に白い粉が... 2019.11.12 2024.10.30 recipe
そら豆の食べ方、そら豆の薄皮や皮のわたも美味しい!そら豆の食べ方と栄養について そら豆の美味しい食べ方、そら豆の薄皮や皮のわたの食べ方と栄養について紹介します。 そら豆の薄皮や外側の皮のわたも食べられて、美味しいということをご存知ない方もいらっしゃると思います。 そら豆は短い時期しか出回らない季節の旬野菜。 短い季節の... 2019.10.24 2024.10.30 recipe
水菜の栄養素、水菜サラダの栄養バランスレシピと相性のいいドレッシング 水菜の栄養素について紹介します。 水菜はレシピも多く、栄養豊富で特にサラダに人気の葉野菜です。 京菜とも呼ばれ、伝統的な京野菜ですが、今はごく気軽に水菜という名前で入手可能です。 水菜は淡い色の野菜ですがカルシウムなどの栄養素が豊富に含まれ... 2019.10.17 2024.10.30 recipe
ビーツの栄養、ビーツのレシピ、ビーツは葉酸とカリウムが豊富で葉も食べられる ビーツは葉酸、カリウムなどの栄養が豊富で色も鮮やかなことから近年注目が集まっています。 その割に流通量は少ない野菜です。 ビーツは真っ赤なかぶのような野菜で、たまにスーパーでも肥大した根の部分が売られているのを見かけるようになりました。 ビ... 2019.10.14 2024.10.30 recipe