ルバーブジャムの味はどんな味がするのか、ルバーブジャムの作り方やルバーブの味、効能、効果について紹介します。
ルバーブは葉柄を食べる野菜ですが日本では生のルバーブがやや手に入りにいこともあり、ルバーブジャムがどんな味なのか、あまりご存知ない方もいらっしゃることと思います。
この記事ではルバーブのジャムの味や、ルバーブジャムの作り方、ルバーブのその他のレシピについて紹介します。
ルバーブのジャムは作り方、レシピも簡単ですので、ルバーブジャムの作り方を実際の写真とともに紹介します。
ルバーブはジャムにするととても美味しく、もしまだルバーブのジャム食べたことがない、という方にもぜひおすすめしたい味です。
目次
ルバーブとは
ルバーブの食べ方は日本ではジャムが代表的です。
ルバーブのジャムは一番美味しい食べ方だと思うのですが、実はルバーブは果物ではなく上の写真の様な野菜です。
見た目はスイスチャードの赤茎のものを超大型にした様な感じです。
ルバーブはタデ科ダイオウ属の食用に栽培される栽培品種の植物です。
ルバーブの和名はショクヨウダイオウです。
生育適温は10〜25度、冷涼な気候を好むため日本では長野県や北海道で栽培されています。
ルバーブの可食部は葉柄(茎)の部分になります。
葉の大きさは50cmほど、葉柄も40〜50cm、茎の太さは2cm以上にもなります。
かなり大きいということがお分りいただけると思います。
野菜の茎のジャム?と最初は不思議に思うかもしれませんが、ルバーブのジャムは作り方も簡単で美味しいのでおすすめです。
ルバーブには赤茎の品種と茎が赤くならない緑色の茎の品種があります。
以下の写真は茎が赤くならない品種のルバーブです。
比較的涼しい気候の地域の農産物直売所で6月に入手しました。
赤茎のルバーブはジャムにすると色も鮮やかで見た目も美しいです。
しかしだからと言って緑色の茎のルバーブが劣っているかというとそういうわけではなく、風味、香りは緑茎のルバーブのジャムの方がよいとも言われています。
緑色の茎のルバーブでジャムを作るとくすんだ黄緑色から褐色のジャムになります。
赤茎のルバーブはこの記事の冒頭の写真のように鮮やかな赤色のジャムができます。
ルバーブジャムを作っておくと、ルバーブパイにしたりチキンソテーのソースにしたりと料理のレシピも広がります。
ルバーブジャムの作り方、レシピはこの後紹介しますので、もしお店で生のルバーブを売っているのを見かけた時はぜひ作ってみてくださいね。
ルバーブには生薬としての効能・効果のほか、その葉には思いもよらない利用法もあります。
この少し珍しい野菜、ルバーブのレシピや効能・効果などについても紹介します。
ルバーブの効能・効果
ルバーブには緩下作用があります。
ごく近縁種であるダイオウ(大黄)は漢方の生薬で、根を煎じて下剤として用いられてきました。
また葉にはシュウ酸が多く含まれるので、ルバーブの葉を食べることはできません。
葉柄(茎)の部分にもシュウ酸が含まれていますがその量はごくわずかで、ルバーブのジャムなどを食べても健康に影響するほどのものではありません。
シュウ酸は摂取しすぎると結石が出来やすくなることで知られています。
ほうれん草にもルバーブより量は少ないですがシュウ酸が含まれていますし山菜(野草)のイタドリなどもシュウ酸を多く含んでいます。
ほうれん草はシュウ酸を含むために茹でた後、しっかり水にさらしてアク抜きしてからおひたしなどにします。
シュウ酸を含む野菜を多く食べるときは、カルシウムと一緒に摂ることで、腸内でカルシウムとシュウ酸が結合して体外に排出されやすくなります。
ルバーブのジャムはヨーグルトとの相性抜群ですので、これは食べ合わせ的にもバッチリです。
ルバーブの葉の部分はシュウ酸を多く含んでいるので食用にはすることができませんが、逆にそのシュウ酸は金属のサビ取りに使うことができます。
欧米では古くは銅製の鍋を磨いたりするのにルバーブの葉が使われました。
ルバーブジャムの味はどんな味?
ルバーブジャムの味の特徴は、何と言っても爽やかな酸味です。
実際ルバーブはそのまま味見するとかなり酸っぱい味がします。
梅やレモンの様なはっきりとした酸味があります。
ジャムにしてヨーグルトにかけて食べるのはすでに紹介しましたが、とても相性のいい組み合わせです。
欧米ではルバーブのジャムや砂糖煮(ジャムよりさっと煮てルバーブの茎の形を残したもの)でパイやタルトを焼くのも人気です。
ルバーブの味のもう一つの特徴は茎の繊維質の食感です。
火を通すとあっという間に柔らかくなって煮崩れてしまうのですが、その柔らかくなった茎の繊維質の食感もルバーブの美味しさの秘密です。
ルバーブのレシピ、おすすめは断然ジャム!
ルバーブのレシピ、何と言っても一番のおすすめはジャムです。
ちょうど赤茎のルバーブの新鮮なものをお手頃な価格で入手できたのでジャムを作りました。
せっかくですので基本のルバーブジャムの作り方、レシピと実際の様子を写真とともに紹介します。
仕上げに洋酒、極上のブランデーを少し加えて香り付けすると上品な仕上がりになりますし、白ワインを加えてルバーブの形を残したコンポートにしても美味しいです。
洋酒との相性がいいルバーブはジャムの作り方も簡単ですので是非作って食べてみて下さい。
ルバーブジャムの作り方、レシピ①材料と下ごしらえ
<ルバーブジャムの材料>
・ルバーブ
・ルバーブの重さの4割のグラニュー糖
・お好みでレモン適宜、もしくは食品用のビタミンCひとつまみ
ルバーブの茎を切るとき、繊維に直角に包丁を入れると結構硬いので気をつけてください。
こんなに硬いけど大丈夫かな、と心配になるかもしれませんが、火を通すとあっという間にルバーブ の繊維が柔らかくなってほろほろと煮崩れていくのでご安心ください。
ルバーブの太い茎は繊維に沿って縦に割って太さを他の茎と揃え、火通りが均一になる様にします。
よく2cmの長さに切るルバーブジャムの作り方、レシピも見かけますが、ルバーブの繊維の食感を楽しむためにあえてもう少し長めにルバーブの茎をカットするのがおすすめです。
水につけておいたルバーブの茎をザルにとり、水をさっと切って鍋に入れたら、ルバーブの重量の4割程度の砂糖を入れて鍋をゆすり全体に砂糖をまぶすように行き渡らせます。
レモンやビタミンCを加える場合はこのタイミングで一緒に鍋に入れます。
レモンは皮ごと入れる場合は念入りに洗ってから厚めの輪切りにします。
皮ごと入れた場合は皮の苦味を出さないために、途中で引き上げます。
他の方法としてはレモンの皮をむいて果肉だけを加える、レモン汁を絞って加える、という方法もあります。
レモンの代わりに食品用のビタミンCをほんのわずかに加えてもよいです。
酸化防止とルバーブジャムの色止めになります。
今回はビタミンCをひとつまみ加えました。
ルバーブジャムの作り方、レシピ②ルバーブを煮る
ルバーブに砂糖をまぶした後、そのまま1時間ほど置いてルバーブに砂糖が少し馴染んでからいよいよ鍋に火を入れます。
最初は焦げない様にごく弱火で温めて徐々にルバーブから水分が出てきたら中火にします。
煮立ってくるとアクが出てくるのでアクを丁寧にすくいとります。
ここでアクをしっかり取るとルバーブのジャムの出来上がりの色が綺麗に仕上がります。
ちょっとした手間なのですが、なるべくアクを綺麗にすくい切りましょう。
ルバーブジャムの作り方、レシピ③火を止めるタイミング
ルバーブジャムはあまり時間をかけずに20分前後でさっと煮ていきます。
アクがそれ以上がってこなくなったら、ルバーブもちょうど柔らかくなり始める頃です。
お好みでスプーンなどでかき混ぜるとルバーブの茎の繊維がバラバラにほぐれます。
わざと形を残したい場合はさっと混ぜる程度にしてルバーブの茎の形を残してもよいでしょう。
ルバーブの繊維がほぐれてとろりとしてきたら出来上がりです。
洗って熱湯消毒した瓶に出来上がったルバーブジャムを熱いうちに詰めて蓋をして保存します。
ルバーブの旬は5月〜10月初め
ルバーブの旬は5月から10月の初めまでです。
まだまだ生のルバーブの茎にお目にかかる機会は少ないですが、それでもオンラインショップなどで販売されているので以前より入手しやすくなったと思います。
ルバーブのジャムの作り方はとても簡単なのでもし生のルバーブの茎が手に入ったら多めにジャムを作って保存しておくのもよいですね。
ルバーブジャムの爽やかな酸味と茎の繊維の食感はクセになる美味しさです。