三つ葉の室内鉢植え栽培と水耕栽培、プランター栽培での三つ葉栽培の方法とポイントを紹介します

 

三つ葉の室内鉢植え栽培と水耕栽培(水栽培)、プランター栽培の方法について紹介します。

三つ葉の栽培は水耕栽培でもプランターや鉢植えでの栽培でも、家庭で気軽にできます。

この記事ではその方法とポイントを紹介します。

三つ葉は半日陰の場所だとよく育ち柔らかい葉が収穫できますので室内での鉢植えや水耕栽培(水栽培)、ベランダでのプランター栽培の場合もあまり日当たりのよくない場所で育てることができます。

スペースがない方でも室内の窓辺などで三つ葉の水耕栽培でキッチンガーデンを楽しむことができますし、ベランダや庭で三つ葉を栽培する場合も、日当たりのよい場所は他の野菜の栽培にとっておくことができますので、ちょっとしたスペースでの三つ葉栽培はおすすめです。

スポンサーリンク

目次

三つ葉について

三つ葉はセリ科の植物で、水を好みます。

半日陰の水気の多い場所によく自生しています。

香りのよい日本料理になくてはならない香味野菜です。

おひたしや和え物、天ぷらなどにして野菜としてしっかり量を食べたり、お吸いものの香りづけに薬味として利用したりします。

そんなお馴染みの三つ葉ですが薬味として量を少しだけ使いたい場合には糸ミツバを1束買っても余ってしまい無駄にしてしまうことも。

三つ葉は柔らかくてあまり保存に向かない野菜なので、少しだけ使いたい時には自分で水耕栽培しているととても重宝します。

スポンサーリンク

三つ葉の水耕栽培

まず三つ葉を栽培しようと思ったら、最初は室内での水耕栽培をおすすめします。

もともと三つ葉は水が大好きな植物ですので水耕栽培に向いています。

その水耕栽培も種から育てるのではなく、スーパーなどで売っている根付きの糸三つ葉や根三つ葉を使って栽培ができます。

そうすることで収穫までの栽培期間は最短になります。

三つ葉を種から栽培すると発芽まで2週間、その後の初期生育もゆっくりなので収穫まで1ヶ月半くらいは待たなければなりません。

根付きの三つ葉を水挿しした室内での水耕栽培の場合は2週間程度で新しく育った葉芽をすぐにつまんで汁物の上に香りづけに飾ることができます。

スポンサーリンク

三つ葉の水耕栽培にスポンジ付きの根三つ葉を利用する方法

 

スーパーで売られている根付きの三つ葉には二種類あります。

根三つ葉はかなりがっしりした根がたくさんついていて三つ葉自体も茎が太くしっかりしています。

糸三つ葉はスポンジに根が生えている状態で売られています。

どちらの三つ葉も室内での水耕栽培(水栽培)に利用することができます。

根三つ葉と糸三つ葉はどちらも同じ三つ葉ですが、栽培方法を変えることで葉茎の強い香りと歯ごたえを楽しむ根三つ葉、繊細な香りと柔らかい葉茎を楽しむ糸三つ葉を作り分けたものです。

三つ葉の水耕栽培(水栽培)に再利用する場合には、三つ葉の茎を5cmほど残してそこから上の茎をカットします。

三つ葉の根をきれいに洗って茶色くて柔らかくなってしまった根をきれいに取り去ります。

スポンジのついた糸三つ葉は、古い根もスポンジの中に残っていてそのまま水耕栽培すると水が傷みやすくなります。

はさみやカッターでスポンジに縦に切れ目を入れて、三つ葉の根をなるべく残すように少しずつちぎって取り除いた方がよいでしょう。

スポンジを取り除く時にどうしても元気な三つ葉の根も少しぶちぶちと切れてしまいますが、腐った根が残っていることの方が三つ葉の水耕栽培(水栽培)にはよくないです。

上の写真は買ってきた根ミツバのスポンジを丁寧にとって根を綺麗にしてコップに水挿したものです。

このくらいきれいな根が残っていればここからまた発根しますので大丈夫です。

三つ葉の根をきれいに整理したら三つ葉の水耕栽培(水栽培)を開始します。

コップの毎日水を替えながら直射日光を避けた室内の明るい窓辺においておくと三つ葉の新芽が育ち始めます。

新芽が育ち始めたら水耕栽培用の肥料を1週間に1回やる様にします。

こうしてスーパーで買ってきた三つ葉を再利用して2〜3週間で新芽をつまんで利用できる様な状態にしましょう。

その間にプランターや鉢に三つ葉の種まきをして、土を使った三つ葉栽培の準備をしてもよいですし、買ってきた三つ葉の根を上記の様に綺麗に処理してから、2〜3本を一株としてプランターに5cm〜10cm間隔で植えてもよいでしょう。

スポンサーリンク

三つ葉の水耕栽培の大事なポイント

 

三つ葉はセリ科の植物で、きれいな水が好きな植物です。

雑木林の中の水辺などに自生します。

自然の水辺は常に水の動きがあり新鮮な水が三つ葉の根を健康に保ちます。

それと同じような環境に近づけるため、三つ葉を水耕栽培するときはなるべく毎日水を変えてやりましょう。

三つ葉を元気に育てるために夏場はできれば1日2回、朝と晩の水換えができると万全です。

少なくとも1日1回は水を替えるようにします。

上の写真は根三つ葉の根を綺麗にしてからコップに入れて水挿しで育てているものです。

新しい葉が伸び始めています。

このまま水を変えながら明るい窓辺などに置いておくだけで少しずつ三つ葉を摘んで収穫できます。

スポンサーリンク

三つ葉の室内鉢植え栽培、プランター栽培での種まきのポイント

三つ葉は発芽率があまりよくないので、室内鉢植え栽培、ベランダなどでのプランター栽培にかかわらずを土にまく前に三つ葉の種を濡らしたペーパータオルなどに包んでおくか、そのまま三つ葉の種を水につけて一昼夜吸水させてから種まきします。

三つ葉の発芽の適温は20℃程度なので、冬場は室内の暖かい場所で育苗しましょう。

プランターや鉢に1cm程度の深さのまき溝を作り、そこに種をまいていきます。

他の野菜の場合は株間をしっかりとったりするのですが、三つ葉の場合はやや密植にして共育ちさせることで茎が長く伸びて柔らかいものが収穫できます。

発芽率が悪いこともありますので種は少し厚まきにするくらいでちょうどよいでしょう。

種をまいたら土はごく薄くかけてタネが流れない様にそっと水やりをします。

三つ葉の種は光好性なので、明るい日陰に置いておくと2週間くらいで発芽します。

スポンサーリンク

三つ葉の室内鉢植え栽培、プランター栽培の土について

三つ葉は日本の野や山にたくさん自生しています。

三つ葉が好むのは湿り気があって有機質に富んだ土、そして明るい日陰です。

林の中の沢の近く、じめじめしていてるけれど泥ではなく落ち葉が堆積したふかふかの土。

三つ葉が大好きな環境です。

鉢植えやプランターの土もこれに近づけられる様に腐葉土をしっかり入れて、保水力がある土を作り、元肥を混ぜ込み種をまきます。

プランターの置き場所は明るい日陰で、水を切らさない様にたっぷり水をやりながら栽培します。

スポンサーリンク

三つ葉の室内鉢植え栽培、プランター栽培の種まき後の管理

 

 

種まきしたあとはとにかく鉢やプランターの土を乾かさない様にします。

2週間ほどで発芽してきますので、密植気味に育てるとしてもあまりに混み合っているところは双葉の段階で間引きます。

本葉3〜4枚の頃に必要なら再度間引きをします。

あとは明るい日陰で土を乾かさない様に水をやりながら管理します。

三つ葉は小さなうちはとても茎が細いので、ジョウロでじゃばじゃばと水やりすると茎が倒れてしまいますので、霧吹きでそっと水やりをします。

草丈が20cm以上になったら、地上部を5cmほど残して収穫をします。

収穫後は追肥をしておくと、夏までの間に何度か収穫できます。

花が咲くと葉が硬くなりますので花芽は種を取る以外は全て摘み取りましょう。

秋に再び追肥をして、株を充実させます。

冬になると地上部は枯れますが根は生きていて翌春また新芽が育ちますので、プランターの土を乾かさない様にしておきます。

翌春新芽が育ち始める頃に肥料を追肥して、成長期に備えます。

スポンサーリンク

Tips:買ってきた根つきの三つ葉を長持ちさせるには

これは余談ですが、買ってきた根三つ葉を普通に利用する際に長持ちさせる一つの方法について紹介します。

根三つ葉は葉が柔らかく、そのまま冷蔵庫にしまっていてもすぐに痛んでしまいます。

かといって薬味程度の量だとすぐに全部を使い切らない、という場合に三つ葉を長持ちさせ無駄にしないための方法です。

根三つ葉は葉や茎が柔らかくてスーパーでも横に寝かせて売られていることがほとんどです。

同じように寝かせた状態での保存では冷蔵庫に入れていてもすぐに葉が傷んできます。

かといって三つ葉だけでは自立できないほど柔らかい。

そこで、空になった2リットルのペットボトルの細くなっている上部だけを切り取って、三つ葉を根ごと入れ、根の部分だけが浸るくらいの水を入れます。

1日1回水を替えながら明るい窓辺などに置いておくようにします。

ペットボトルが倒れにくいようにペットボトルの底には少しだけ、重しになる小石や細石を入れると安定します。

オススメは水を汚さないガラス製のものです。

小さな魚の飼育で使うような水槽用のガラスの細石やビー玉、おはじきなど。

こうしておくと三つ葉がとても長持ちします。

ペットボトルを利用するメリットは以下の通りです。

・ペットボトルに高さがあるので柔らかい三つ葉の茎が倒れることなく支えられる。

・三つ葉の葉がペットボトルに囲われることで程度に湿度が保たれ、自然に空気に慣れる。

・ペットボトルが透明なので、三つ葉の葉や茎、根の状態がよく見え、手入れしやすい。

・三つ葉がなくなったらペットボトルも処分すればよいので手間がかからない。

上の写真はそうやって少しずつ三つ葉を利用しながら、2〜3週間経って花が咲いてきたところです。

三つ葉は花が咲くと葉や茎が硬くなってくるので、これで終わりにしました。

伸びた根に囲まれてスポンジが見えなくなっていますが、スポンジはつけたままです。

三つ葉を単に利用するのではなく、もっと長く水耕栽培する場合はやはりスポンジを取り除くことをお勧めします。

スポンサーリンク

三つ葉は根も食べられる

 

三つ葉は根の部分も食べられます。

きんぴらの様に油炒めにしたり、葉や茎と一緒に天ぷらにすると美味しいです。

エビやイカのかき揚げに刻んだ三つ葉を入れると香りがよくてとても美味しいですよね。

セリ科の植物は血液をきれいにする様な効果があったり、特に根の部分には滋養があり強壮効果があると言われていますので、根三つ葉はおすすめです。

根三つ葉の葉茎の部分はさっと茹でて鶏のささみと辛子醤油和えにするととても美味しいです。

三つ葉は多年草ですので一度プランターや鉢に植えれば長く収穫できます。

上の写真のような小さな鉢でも味噌汁の香り付けくらいなら、十分な量を収穫できます。

病害虫もあまり気にしなくてよく育てやすい香味野菜ですので、ベランダガーデニングの定番として隅っこの日陰で気軽に栽培してみてはいかがでしょうか。

自分で育てたとれたての三つ葉の香りはとてもよいものです。

 

error: No Permission to Copy.
タイトルとURLをコピーしました