Balcofarm Mini Photo Gallery 2024 October 14 バジルのポット苗を買ってきてそのまま室内の窓辺に置いて育てています。たっぷり収穫して、気がつけば山盛りに。売られているバジルのポット苗は大抵何本も芽が出ています。あまりに小さいものは間引いて、5〜6本をそのままポットで育てると、何度もたっぶ... 2024.10.16 2025.03.25 観察日記
Balcofarm Mini Photo Gallery 2024 June サザンハイブッシュ・ブルーベリー、ファーシングの初収穫を控え、ある程度まとまった量の実が色づいたら摘み取ろうと毎日何度もブルーベリーの色づき具合を楽しみに確認しています。今朝見た時に、「あれ? ここにも色づいた粒あったよなあ。。。記憶違いか... 2024.06.09 2024.10.30 観察日記
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 December 2023.12.30グレンアンプルです。1果実6g、大きいのは7gありました。これだけ大きいとラズベリーを食べたという満足感が味わえます。グレンアンプルをこの時期に収穫していることについては下記の記事で。2023.12.28ブルーベリー、フ... 2023.12.31 2024.10.30 観察日記
ラズベリーグレンアンプルにあり得ない秋の結実|ポルカの秋果の様子| 2023年11月 一季なりラズベリー・グレンアンプルにまさかの秋果|2023.11.24一季なりラズベリーグレンアンプルなぜか秋果が結実しています。気温の乱高下での狂い咲きでしょうか。。。それとも株の変異なのでしょうか。このグレンアンプルの株は今年の春、本来... 2023.12.31 2025.06.24 観察日記
秋の果実と花たち|セントポーリア、ラズベリー、小松菜、シナモン、なつめの成長記録|2023年10月 10月に入ってから、Balcofarmの秋の植物たちが一斉に動き始めました。セントポーリアの柔らかな花、小松菜のすくすくとした成長、ラズベリーの実り、そしてシナモンやなつめの葉や実の変化まで。窓辺やベランダがぐっと秋らしく彩られてきています... 2023.11.02 2025.07.18 観察日記
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 September 2023.9.30中国大実ナツメ皇帝を収穫しました。ナツメに限らずですが、赤い果実は葉の緑とのコントラストがとても綺麗です。大きくなりました。毎年この時を楽しみに、大切に育てています。2023.9.29ラビットアイブルーベリー、コロンバス。... 2023.09.16 2024.10.30 観察日記
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 August 2023.8.28自前のニッキ(肉桂)の根、植え替えの時に少しだけ根を採取してみました。まだごく細いものでしたが、ほんのり甘くてピリッと辛い、確かにあの懐かしいニッキの味でした^^2023.8.21白いちじく、ブランシュダルジャンティユ。今... 2023.09.01 2024.10.30 観察日記
暑さに強めのラズベリーポルカやいちじく、ブルーベリーが収獲間近です|2023年7月 2023年7月、夏のいちじく、ブルーベリー、ラズベリーの様子を紹介しています。暑くなってくると葉や果皮が焼けてしまうものが見られるようになってきますが、この時期はまだ大丈夫で、収穫が楽しみ!と言えるくらい植物がよく育ってくれています。(時系... 2023.08.02 2025.07.16 観察日記
サザンハイブッシュ系ブルーベリー サミット、ファーシング、ラズベリー グレンアンプルの結実、その他|2023年5月,6月 ラビットアイ系ブルーベリー、パウダーブルーのブルームが綺麗です!2023.6.28ラビットアイ・ブルーベリー、パウダーブルーが色づき始めました。やっぱりパウダーブルーは美味しいです。個人的な好みですが。名前の由来にもなっているブルームたっぷ... 2023.06.11 2025.07.13 観察日記
ラビットアイ系、サザンハイブッシュ系ブルーベリーの結実の様子|2023年4月、5月 ラビットアイブルーベリー、オクラッカニーはまだ小さいです2023.5.2ラビットアイブルーベリー、オクラッカニー。パウダーブルーやブライトウェルと同じ組み合わせの交配親を持つ品種。花芽がたくさんつくのですがまだ木が小さいので花芽剪定をたくさ... 2023.05.01 2025.07.06 観察日記