ラズベリーの開花、一季なりラズベリー、グレンアンプル新枝に結実、秋果も結実、その後

一季なり、二季なりともにラズベリーの開花が始まりました。

昨年Joan Squireの新枝(プリモケーン)に春(5月)からラズベリーの実がなって驚いたのですが、今年はさらに驚きの開花を見せるラズベリーがあります。

 

スポンサーリンク

目次

トゲなし二季なりラズベリーの開花

これはJoan Squireの前年枝(フロリケーン)についた蕾。

蕾自体も大きめなのでいいラズベリーの実がなりそうです。

 

そしてこちらは同じ株の今年の新枝(プリモケーン)についた蕾。

まだ小さくこれから蕾が膨らんでくるところです。

二季なりラズベリーはその年の春に伸びてきた新しい枝には秋に実がなる、と言われているのですが、このラズベリーは昨年も春に伸びた新枝に春のうちから花が咲き5月頃から実がなっていました。

どうやら今年も同じペースで蕾がついてます。

スポンサーリンク

一季なりラズベリー、グレンアンプルの前年枝が開花

こちらは一季なりのとげなしラズベリー、グレンアンプルの花です。

前年枝についた花です。

一季なり品種なので前年枝に花が咲いて実がなります。

その年の春に伸びた新枝には実がならない品種です。

 

一季なりラズベリー、グレンアンプルの新枝に春のうちに蕾?!

昨年はその品種特性通り、前年枝のみに花が咲きラズベリーの実がなったグレンアンプル。

しかし今年はなぜか伸びたばかりの新枝の先に蕾がついています。

これは今年、実がなったらそのまま枯れてしまうのでしょうか。。。

今年ラズベリーの実がなる前年枝を5本育て、新枝は細いものを整理して、現在4本残しています。

もう一本、大きくなりそうな芽が出てきているので、全部で5本の新枝を伸ばして来年の結実に備えようとしているのですが。。。

その新枝に花が咲こうとしています。

一季なり品種のラズベリーで新枝に花が咲くのは初めてのことなので、この後どうなるのかが不明です。

この一季なりラズベリー、グレンアンプルの鉢植えは2023年現在3年生。

昨年2年生の時は通常通り、新枝に花は咲かなかったのですが。。。

二季なりラズベリーのように新枝に実がなったあと、来年も枯れずに残って実がなってくれたらとても嬉しいのですが、どうなるでしょう。

グレンアンプルは完全にとげなしでかなり丈夫で、形の綺麗な大粒のラズベリーが収穫できるので、環境要因であっても二季なりになってくれたらラズベリーとしては最強レベルですね。

ここの場所はラズベリーにとって暖かい環境だからなのでしょうか。

それとももしかすると土の中すぐの位置でフロリケーンから出てきているから?と言う可能性も考えられます。

とにかくこの後どうなるか、本当に新枝に実がなるのかも含め、しばらく様子を見てみたいと思います。

スポンサーリンク
 

トゲあり二季なりラズベリーはまだ蕾の状態

これはトゲのある二季なりのラズベリー、ポルカです。

前年枝から出た結果枝についた蕾です。

新枝はまだ出たばかりの芽の状態ですが、鉢底からは白い根が鉢の外に伸びてきています。

生命力がかなり強い品種のようなので、ものすごく旺盛に成長しそうです。

 

スポンサーリンク
 

さてこのポルカ、実質トゲなし、と紹介されている品種なのですが、上の写真の茶色いトゲだらけの枝、これは前年枝です。

このラズベリーのどこが実質トゲなし??? という様相を呈しています。

はっきり言ってかなり説明盛ってるなあ、と休眠期の苗の状態の時には思いました。

でもこの前年枝から伸びた結果枝が下の写真です。

 

あれ? ほんとにトゲがほとんどない!

あるにはあるのですがごく僅かでしかも小さいために触ってもあまり気になりません。

なるほど、実質トゲなしというのはこういうことか、と納得しました。

トゲを気にしなくていい二季なり、であれば手入れの面を考えただけでもかなり有望です。

カスケードデライト(一季なりラズベリー)も成長するにつれてトゲが気にならなくなるラズベリーのようですが、こちらはまたポルカとは違った感じのトゲを持っています。

カスケードデライトは現在のところやっと芽が動き始めたところですので花はもうちょっと後になるでしょうか。

 

スポンサーリンク
 

 

グレンアンプルの新枝その後:ラズベリー結実、大きい実がなっています。

これは今年(2023年)の新枝と見られる枝に着果したグレンアンプルのラズベリー。

大きな実が複数段にわたり、たわわになっていて、枝がしなっているので紐で誘引しています。

新枝に実がついたのはこの1本だけです。

やっぱり土の中で前年枝から伸びているのか。。。収穫時期が終わったら、土の中を確認してみようと思っています。

このグレンアンプルの鉢は、前年枝にも大きな実がついているのですが、この新枝の実が他のものよりはっきりと大きいです。

この後も引き続きこの枝の経過を見ていきます。

 

スポンサーリンク

トゲなし二季なりラズベリー、Joan Squireの結実

こちらはトゲなし二季なりラズベリー、ジョアン・スクワイア(Joan Squire)の前年枝の結実。

種の感じも控えめでとろりと口当たりのいいラズベリーです。

葉が薄いのでやや繊細な性質かと思いますが、トゲなしで木があまり大きくならない点は、育てやすいです。

 

トゲあり二季なりラズベリー、Polka、その後の結実

ポラナの後継品種、ポルカ(Polka)前年枝の春の結実。

こちらはまだ木が小さいので本格的な収穫は来年からになります。

来年はもう少しラズベリーの実も大きくなるのではないかと思いますが、つぶつぶ(小核果)が揃っていて形が綺麗です。

完熟してから初果を食べてみたところ、甘みを強く感じて香りもよくとても美味しかったです。

当たり前ですがジョアン・スクワイアともグレンアンプルとも違う味。

まだ初果ですので、味が安定してくるのはこれからかと思いますが、来年がとても楽しみになりました。

スポンサーリンク

一季なりラズベリー、グレンアンプルに秋果がなるかも?!

記録に残る猛暑の2023年。

一季なりラズベリーであるはずのグレンアンプルに、11月初めに花が咲いています。

一度気温が下がってからまた暖かくなったので狂い咲きかな、とも思うのですが、この年、この一季なりラズベリー、グレンプルには春の新枝に花が咲いてラズベリーの実がなったりもしています。

このグレンアンプルの株の個体差かもしれませんが、通常の一季なりラズベリーとは違うサイクルで開花結実を見せているので、来年以降も興味深く様子を観察しようと思います。

ラズベリーの実がなった春の新梢はその後勢いがなくなり枯れてしまいました。

これは今年のプリモケーン(新梢)に夏以降脇芽が育ち、11月初旬についた花です。

本来なら来春、フロリケーン(二年枝)になってから開花してラズベリーの実がなるはずの位置にまだ1年目のうちに花が咲きました。

最初は1枝だけかと思っていたのですが、他の脇枝も次々に花芽がついてきました。

スポンサーリンク

一季なりラズベリー、グレンアンプル、秋の開花後に結実

一季なりラズベリーグレンアンプルの2023.11.24の状態です。

11月初旬に咲いた花がしっかり結実しています。

さて、このラズベリーは赤く熟して収穫できるのでしょうか。

そしてもし収穫できたとしたら、ちゃんと美味しいのでしょうか。

興味津々です。

 

一季なりラズベリー、グレンアンプルが秋に完熟、二季目の収穫

グレンアンプル、2023.12.26、ついに完熟しました。

この枝以外にも開花して、結実しているものが複数あります。

実の大きさはグレンアンプルらしくたっぷり大きく 1果 6g 、大きいものだと 7g あり、甘く食感もよく美味しいです。

グレンアンプルは耐暑性もあり、丈夫でトゲなし、実も大きくて美味しい、かつ比較的入手しやすいので一季なりでもアドバンテージがある品種ですが、これが二季なりしてくれるのなら本当に欠点のない最強品種になるかと思います。

気候の要素が一番影響しているのだと思いますが、来年以降もこのグレンアンプルが春と秋の二季、しっかり収穫できるラズベリーになってくれたら、と期待大です。

ラズベリーの秋果は気温が下がっていく時期にゆっくり熟すので、果実があっという間に熟し過ぎてしまうこともなく、収穫時期に幅が持てるメリットがあります。

スポンサーリンク

一季なりラズベリー、グレンアンプル、年越ししてもまだまだ収穫が続く二季目

2024.1.23の一季なりラズベリー、グレンアンプルの様子。

まだまだ収穫が続いています。

収穫できても少しかな、と思っていたのですが、結構ガチで収穫できています。

グレンシリーズは他の品種もみんな一季なりなので他の品種との取り違えだったとしても、二季なりではありません。

次の春のシーズンのためにそろそろ剪定したい気もするのですが、まだ葉も青いままです。

下の写真、二季なりラズベリーのポルカの方もまだ少し実を収穫できているのですが、最低気温が5℃という日が出てきたあたりから葉が黄色くなり始め、休眠に向かっています。

こちらはもう少ししたら、切り戻し剪定をします。

ポルカは気持ち早めに収穫しても甘みがあり、すごく美味しいラズベリー品種です。

この秋冬はポルカと狂い咲きしたグレンアンプルのおかげでラズベリー、結構食べることができました。

 

一季なりラズベリー、グレンアンプルに新芽

1年目の秋に実がなったグレンアンプルの枝、つまりフロリケーン(前年枝)となった枝に春になって新芽が展開しました。

実がなった枝はそのまま枯れるかと思っていましたが、新芽が出てきています。

1年目の枝に秋に実がなり、その枝に翌年も芽が出て実がなるのなら、これはもう二季なりのサイクルです。

4年生になったグレンアンプル。

株元からは新しいシュートが出てきています。

ここが暖かい場所だという環境要因もあるのだと思いますが、2024年も1年目のシュートに実がなる二季なりの様相を見せるか楽しみです。

 

ラズベリーの育て方、一季なり、二季なりのラズベリーの育て方の違い
ラズベリーの育て方を紹介します。 ラズベリーと言ってもここでは特に西洋ラズベリー、ヨーロッパ木苺の育て方について紹介します。 ラズベリーは鉢植えでも地植えでも育てることができ、苗を秋に購入すれば、大抵の場合翌年から少しずつ収穫を楽しむことが...

 

鉢植えラズベリー、春の手入れで根腐れ防止と病害虫予防
ラズベリーの前年枝に蕾がつきました。 一季なり、二季なり、ともに蕾がついています。 一季なりラズベリー、二季なりラズベリー、どちらも前年枝から伸びる結果枝に実がなりますが、それと同時に今年伸びる新しい枝もどんどん出てきますので、春の手入れが...

 

ラズベリーのおすすめ品種、一季なり、二季なり、トゲなし、美味しいラズベリー品種やラズベリーの耐暑性について
ラズベリーのおすすめ品種、一季なり、二季なり、トゲなしのラズベリーやラズベリーの耐暑性について紹介します。 ラズベリーは鮮やかな赤色で酸味がしっかりあるベリーでラズベリージャムや、ラズベリーを使ったケーキが人気です。 ラズベリーの果肉は柔ら...

 

ラズベリーの育て方、ラズベリーが枯れる原因と収穫の季節で違う剪定方法、冬の手入れ・冬越しについて
ラズベリーの育て方、枯れる原因、剪定方法について紹介します。 ラズベリーは鉢植えでもよく育ち、剪定の方法も簡単、株分けで簡単に増やせます。 病害虫の手入れもあまり気にしなくてよいためベランダ菜園におすすめの果樹です。 ただしラズベリーは枯れ...

 

error: No Permission to Copy.
タイトルとURLをコピーしました