Balcofarm Dialy 2024.11.05 にんにくの発芽 大きなプランターに植えたニンニク5株の芽がいい感じに出揃いました。種球を植えてから1週間くらいで土に芽が顔を出し始めてちょうど今は2週間の状態です。一つの球から2つも3つも芽が出た場合は元気なものを1つだけ残して残りは抜き取ります。1本に成... 2024.11.06 2025.05.20 観察日記
暑さに強めのラズベリーポルカやいちじく、ブルーベリーが収獲間近です|2023年7月 2023年7月、夏のいちじく、ブルーベリー、ラズベリーの様子を紹介しています。暑くなってくると葉や果皮が焼けてしまうものが見られるようになってきますが、この時期はまだ大丈夫で、収穫が楽しみ!と言えるくらい植物がよく育ってくれています。(時系... 2023.08.02 2025.07.16 観察日記
いちじく、ブランシュダルジャンティユとアルマの収穫と冬に向かう植物たち|2021年12月 晩秋、というか初冬になってもいちじくの実が熟して美味しい実が取れました。ブルベリー、コロンバスは挿し穂なのに鮮紅に紅葉してびっくりしています。これから本格的な冬に向かう植物たちの様子を紹介します。ブルーベリー、コロンバスの紅葉 2021.1... 2021.12.15 2025.06.30 観察日記
晩秋のいちじくの味比較|バナーネ・ビオレソリエス・レディグレイなど4品種|2021年10〜11月 同じ時期でも味が全然違う?! バナーネやビオレソリエスなど、晩秋に実ったいちじく4品種を実際に食べ比べて、その違いや育てやすさを観察しました。 2021.11.02 2025.06.26 観察日記
ミニトマトの育て方、ミニトマトの枯れた葉は切る、ミニトマトの剪定・摘心・脇芽かきについて ミニトマトの育て方、ミニトマトの枯れた葉を切ることやミニトマトの剪定・摘心・脇芽かきについて紹介します。ミニトマトはトマトの中でも栽培が簡単で育てやすく1本でもたくさん収穫できるおすすめの家庭菜園用の野菜です。丈夫で生育旺盛なのでミニトマト... 2019.06.13 2024.10.30 野菜
ミニトマト、レジナの育て方のコツ、レジナは支柱がいらないミニトマト、プランター栽培におすすめ ミニトマト、レジナの育て方のコツを紹介します。ミニトマト、レジナはベランダガーテニングにとってもおすすめの矮性ミニトマトです。レジナは栽培に支柱がいらない背丈の低いミニトマトの珍しい品種で、鉢植えやプランター栽培におすすめです。ミニトマト、... 2019.01.03 2024.10.30 野菜