ラズベリー

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 September

2023.9.30 中国大実ナツメ皇帝を収穫しました。 ナツメに限らずですが、赤い果実は葉の緑とのコントラストがとても綺麗です。 大きくなりました。 毎年この時を楽しみに、大切に育てています。 2023.9.29 ラビットアイブルーベリー、...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 August

2023.8.28 自前のニッキ(肉桂)の根、植え替えの時に少しだけ根を採取してみました。 まだごく細いものでしたが、ほんのり甘くてピリッと辛い、確かにあの懐かしいニッキの味でした^^ 2023.8.21 白いちじく、ブランシュダルジャンテ...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 July

2023.7.31 トゲあり二季なりラズベリー、ポルカの秋果です。軒下で日照はかなり遮られているとはいえ、この暑さの中果実品質もよく驚いています。 トゲなし二季なりのジョン・スクワイアは今年は暑すぎて息も絶え絶え、クーラーの効いた室内に取り...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 May, June

2023.6.28 ラビットアイ・ブルーベリー、パウダーブルーが色づき始めました。やっぱりパウダーブルーは美味しいです。個人的な好みですが。名前の由来にもなっているブルームたっぷりのパウダリーな見た目も綺麗ですね。 2023.6.25 これ...

ラズベリーの開花、一季なりラズベリーまさかの新枝開花?からの結実

一季なり、二季なりともにラズベリーの開花が始まりました。 昨年Joan Squireの新枝(プリモケーン)に春(5月)からラズベリーの実がなって驚いたのですが、今年はさらに驚きの開花を見せるラズベリーがあります。 スポンサーリンク (ads...

鉢植えラズベリー、春の手入れで根腐れ防止と病害虫予防

ラズベリーの前年枝に蕾がつきました。 一季なり、二季なり、ともに蕾がついています。 一季なりラズベリー、二季なりラズベリー、どちらも前年枝から伸びる結果枝に実がなりますが、それと同時に今年伸びる新しい枝もどんどん出てきますので、春の手入れが...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2022 July, August

その年ごとの成長度合いをあとで比較して確認するための記録として、時間を見つけた時にランダムにページトップのBalcofarm Mini Photo Galleryに植物の写真とメモをアップしています。 そこで紹介した内容や、日々の記録をラン...

ラズベリーの育て方、一季なり、二季なりのラズベリーの育て方の違い

ラズベリーの育て方を紹介します。 ラズベリーと言ってもここでは特に西洋ラズベリー、ヨーロッパ木苺の育て方について紹介します。 ラズベリーは鉢植えでも地植えでも育てることができ、苗を秋に購入すれば、大抵の場合翌年から少しずつ収穫を楽しむことが...

ラズベリーのおすすめ品種、一季なり、二季なり、トゲなし、美味しいラズベリー品種やラズベリーの耐暑性について

ラズベリーのおすすめ品種、一季なり、二季なり、トゲなしのラズベリーやラズベリーの耐暑性について紹介します。 ラズベリーは鮮やかな赤色で酸味がしっかりあるベリーでラズベリージャムや、ラズベリーを使ったケーキが人気です。 ラズベリーの果肉は柔ら...

ラズベリーの育て方、ラズベリーが枯れる原因と収穫の季節で違う剪定方法、冬の手入れ・冬越しについて

ラズベリーの育て方、枯れる原因、剪定方法について紹介します。 ラズベリーは鉢植えでもよく育ち、剪定の方法も簡単、挿し木や株分けでも簡単に増やせます。 病害虫の手入れもあまり気にしなくてよいためベランダ菜園におすすめの果樹です。 ただしラズベ...
error:No Permission to Copy.