ハイゴショウが育ったので食べてみた!そのお味は? 昨秋苗を購入したハイゴショウ。ハイゴショウはタイではチャプルー、ベトナムではロロットと呼ばるハーブで葉にはコショウのような辛味があり、さまざまな料理にハーブとして使われます。いい感じに育ってきたので、葉を収穫して食べてみました。さてそのお味... 2024.06.08 2024.10.30 recipeハーブ野菜
カリブラコアの育て方、花をたくさん咲かせるコツとカリブラコアがうまく育たない原因と対策 カリブラコアはナス科、カリブラコア属の花で、ペチュニアやサフィニアなどの近縁種の花です。以前は同じ属として扱われていましたが、今はカリブラコア属として分類されるようになりました。ペチュニアなどど比較すると小輪ですが、花色が豊富でとても可愛ら... 2024.06.06 2024.10.30 花・観葉
コショウ(胡椒)ができるまで、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、コショウの育て方 コショウはピリッとした辛味だけでなく香りがとてもよいスパイスです。日本にも山椒やネギ、生姜などのとてもいい薬味がありますが、コショウやシナモンをはじめとする一般的にスパイスと呼ばれる香辛料は暖かい地域に生息する植物のため、日本ではあまり栽培... 2024.01.18 2024.10.30 ハーブ
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 December 2023.12.30グレンアンプルです。1果実6g、大きいのは7gありました。これだけ大きいとラズベリーを食べたという満足感が味わえます。グレンアンプルをこの時期に収穫していることについては下記の記事で。2023.12.28ブルーベリー、フ... 2023.12.31 2024.10.30 栽培日記
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 November 2023.11.24一季なりラズベリーグレンアンプルに本来ならあり得ない秋の結実が見られます。気温の乱高下での狂い咲きでしょうか。。。それとも株の変異なのでしょうか。このグレンアンプルの株は今年の春、本来なら実がならないはずの1年目の新枝に... 2023.12.31 2024.10.30 栽培日記
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 October 2023.10.31ミニセントポーリアの花が咲く季節になりました。これからしばらく室内の窓辺が花ざかりです。Dean's Faded Rose。ころんと丸い八重咲きの薔薇のような花が咲きます。あまり花が多い方ではなく、また脇芽も少なく増やし... 2023.11.02 2024.10.30 栽培日記
ハイゴショウの育て方、ピリリと辛いハイゴショウは胡椒の仲間、タイ、ベトナムの定番ハーブ ハイゴショウ(這胡椒)という東南アジアのハーブについて紹介します。ハイゴショウはタイやベトナムでは定番のハーブで様々な料理に使われています。名前の通りコショウのような辛味があり、胡椒が世界に流通するようになる前はハイゴショウが使われていたと... 2023.10.18 2024.10.30 ハーブ野菜
種の寿命、古い種はいつまで使えるか?大根の古い種と新しい種の比較 野菜やハーブ、花などの種、買っても1シーズンでは使いきれずに残ってしまうので、もったいないと思う方は結構いらっしゃるのではないかと思います。発芽率が元々よいものであれば実際には翌年くらいまでなら、あまり遜色なく育ってくれるものが多くあり、そ... 2023.10.08 2024.10.30 その他
レモンの木の剪定、夏枝、秋枝の剪定とレモンの木の仕立て直しの超強剪定 レモンの木の剪定について紹介します。レモンの木は木が小さいうちはあまり剪定はせず、葉の枚数を増やし木に力がつくよう育てる方がよいのですが、レモンの木がある程度大きくなってくると、強い徒長枝やその他の側枝がたくさん伸びてきます。これを放置して... 2023.09.26 2024.10.30 果樹
Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 September 2023.9.30中国大実ナツメ皇帝を収穫しました。ナツメに限らずですが、赤い果実は葉の緑とのコントラストがとても綺麗です。大きくなりました。毎年この時を楽しみに、大切に育てています。2023.9.29ラビットアイブルーベリー、コロンバス。... 2023.09.16 2024.10.30 栽培日記