大実ナツメ皇帝|苗が届いて初めての結実から5年間、毎年の実がなる様子を紹介|2019〜2023年 2019年から育て始めた大実なつめ皇帝の栽培日記、記録です。上の写真は接木2年生の苗が届いたときの状態です。この記事は記録なので、文章よりも写真の情報が多くなります。2023年まで毎年実がなり、2024年は暑さで実が全て落ちてしまいました。... 2022.10.04 2025.07.04 観察日記
真夏の果実と花たち|いちじく、セントポーリア、バラ、ラズベリーの成長記録|2022年7〜8月 2022年夏、Balcofarmで育てている植物の成長と収穫の記録です。初収穫を迎えたノアールシュクレやロードスなどのいちじく、真夏に咲くセントポーリア「Winter Love」、香り豊かなバラ・イブピアッチェ。さらに、収穫が続く二季なりラ... 2022.08.12 2025.07.02 観察日記
いちじく、ブランシュダルジャンティユとアルマの収穫と冬に向かう植物たち|2021年12月 晩秋、というか初冬になってもいちじくの実が熟して美味しい実が取れました。ブルベリー、コロンバスは挿し穂なのに鮮紅に紅葉してびっくりしています。これから本格的な冬に向かう植物たちの様子を紹介します。ブルーベリー、コロンバスの紅葉 2021.1... 2021.12.15 2025.06.30 観察日記
晩秋のいちじくの味比較|バナーネ・ビオレソリエス・レディグレイなど4品種|2021年10〜11月 同じ時期でも味が全然違う?! バナーネやビオレソリエスなど、晩秋に実ったいちじく4品種を実際に食べ比べて、その違いや育てやすさを観察しました。 2021.11.02 2025.06.26 観察日記
バラの花|超強香トワパルファンと変わり咲きのなぎさウェーブの様子|2020年12月 冬は薔薇が色濃く美しい時期です。気温が低く成長が旺盛な時期ではないので紹介できる写真が少ないですが、四季なりいちご、みのりくんの様子と合わせて紹介します。そういえば、いちごもバラ科の植物ですね。バラの花、トワパルファンの開花(2020.12... 2020.12.04 2025.06.26 観察日記
強香バラ「トワパルファン」の蕾と樹形の違いメモ|完熟いちじくの様子|2020年11月 今回は超強香バラ『トワパルファン』の蕾や樹形の違い、完熟いちじく、四季なりいちご、ジャンボ赤長ピーマン『スイートパレルモ』の様子を写真と一緒に紹介します。香りのバラ、トワパルファンの着蕾(2020.12.1)香りのバラ、トワパルファンの2つ... 2020.11.23 2025.05.26 観察日記
イチジクやブルーベリー、レモン(ピンクレモネード)の果実が色づいていく様子|2020年8月〜10月 今回は、イチジクやブルーベリー、レモン(ピンクレモネード)の果実が色づいていく様子を写真とともにお届けします。そのほかハラペーニョ、大実なつめ皇帝の様子も写真をアップしました。季節ごとに変わる植物の表情を、お楽しみいただければと思います。い... 2020.08.29 2025.05.27 観察日記