空芯菜、買って切って挿して食べる!

空芯菜の育て方は過去記事で紹介していますが、スーパーで売られている空芯菜を買ってきて、挿し芽にして育てると、どれだけ簡単で早いか、そして驚くべき空芯菜の生命力について紹介します。スポンサーリンク (adsbygoogle = window....

営巣地を探している鳩との春の攻防戦と対策

先日ヒヨドリにブルーベリーを食べられたことで、もう一つの鳥害について思い出しましたので記事にまとめることにしました。毎年春先に鳩が巣を作る場所を探してここにもやってきます。Balcofarmは果樹やら植物がわんさか密集しており、軒下で雨も当...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2024 June

サザンハイブッシュ・ブルーベリー、ファーシングの初収穫を控え、ある程度まとまった量の実が色づいたら摘み取ろうと毎日何度もブルーベリーの色づき具合を楽しみに確認しています。今朝見た時に、「あれ? ここにも色づいた粒あったよなあ。。。記憶違いか...

ハイゴショウが育ったので食べてみた!そのお味は?

昨秋苗を購入したハイゴショウ。ハイゴショウはタイではチャプルー、ベトナムではロロットと呼ばるハーブで葉にはコショウのような辛味があり、さまざまな料理にハーブとして使われます。いい感じに育ってきたので、葉を収穫して食べてみました。さてそのお味...

カリブラコアの育て方、花をたくさん咲かせるコツとカリブラコアがうまく育たない原因と対策

カリブラコアはナス科、カリブラコア属の花で、ペチュニアやサフィニアなどの近縁種の花です。以前は同じ属として扱われていましたが、今はカリブラコア属として分類されるようになりました。ペチュニアなどど比較すると小輪ですが、花色が豊富でとても可愛ら...

コショウ(胡椒)ができるまで、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、コショウの育て方

コショウはピリッとした辛味だけでなく香りがとてもよいスパイスです。日本にも山椒やネギ、生姜などのとてもいい薬味がありますが、コショウやシナモンをはじめとする一般的にスパイスと呼ばれる香辛料は暖かい地域に生息する植物のため、日本ではあまり栽培...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 December

2023.12.30グレンアンプルです。1果実6g、大きいのは7gありました。これだけ大きいとラズベリーを食べたという満足感が味わえます。グレンアンプルをこの時期に収穫していることについては下記の記事で。2023.12.28ブルーベリー、フ...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 November

2023.11.24一季なりラズベリーグレンアンプルに本来ならあり得ない秋の結実が見られます。気温の乱高下での狂い咲きでしょうか。。。それとも株の変異なのでしょうか。このグレンアンプルの株は今年の春、本来なら実がならないはずの1年目の新枝に...

Balcofarm Mini Photo Gallery 2023 October

2023.10.31ミニセントポーリアの花が咲く季節になりました。これからしばらく室内の窓辺が花ざかりです。Dean's Faded Rose。ころんと丸い八重咲きの薔薇のような花が咲きます。あまり花が多い方ではなく、また脇芽も少なく増やし...

ハイゴショウの育て方、ピリリと辛いハイゴショウは胡椒の仲間、タイ、ベトナムの定番ハーブ

ハイゴショウ(這胡椒)という東南アジアのハーブについて紹介します。ハイゴショウはタイやベトナムでは定番のハーブで様々な料理に使われています。名前の通りコショウのような辛味があり、胡椒が世界に流通するようになる前はハイゴショウが使われていたと...
error: No Permission to Copy.