いちじくの病気、モザイク病についての備忘録 いちじくのモザイク病について備忘録的にまとめます。 イチジクモザイク病はウィルス性の病気で、一度かかるとウィルスを完全に取り除くことはできない病気と言われています。 育てているいちじくの1本の苗にモザイク状の模様が現れたので、モ...2021.11.032022.11.12ベランダガーデニング害虫果樹
ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの対策について センチュウ(ネマトーダ)の対策について紹介します。 センチュウは植物の病害虫の中でも土壌の中に出るものなので発見が遅れがちでなかなか厄介です。 植物の根に寄生するセンチュウの駆除や予防の仕方について紹介します。 スポンサーリン...2021.05.042022.11.04ハーブベランダガーデニング害虫
いちごの病害虫対策、有機栽培でも使える農薬活用でうどんこ病やハダニ対策を いちごの病害虫対策、有機栽培でも使える農薬などを活用してうどんこ病やハダニ対策をする方法を紹介します。 いちごの育て方については別記事で紹介していますので文末にリンクを貼っておきます。 いちごはハウス栽培されることを前提に品種改...2019.11.172022.09.30うどんこ病ベランダガーデニング害虫果樹野菜
ズッキーニの立体栽培、支柱立てと受粉でズッキーニをプランターで栽培する方法 ズッキーニの立体栽培をするときの支柱の立て方や、実を確実ならせるズッキーニの受粉について紹介します。 ズッキーニはイタリア料理でよく使われるカボチャの仲間、ウリ科の西洋野菜です。 ズッキーニは支柱を立てて立体栽培するのが露地栽培...2019.07.152022.07.22ベランダガーデニング害虫野菜
山椒の木の育て方、山椒が枯れる9つの原因、鉢植えは特に注意 山椒の木の育て方、山椒が枯れる原因について9つのポイントを紹介します。 山椒は和食に素晴らしい香りを添えてくれる和製ハーブです。 うなぎの蒲焼きにパラパラと山椒の粉をふったり、たけのことワカメをさっと薄味の出汁で煮た若竹煮には山椒の...2019.06.062023.04.02ハーブベランダガーデニング害虫
葉ネギと芽ネギの水耕栽培|水耕栽培やプランター栽培が簡単なおすすめ葉ネギ品種、栽培期間最短で収穫する方法 芽ネギや葉ネギの水耕栽培と、栽培しやすいおすすめ品種の紹介のほか、葉ネギの水耕栽培で栽培期間最短で収穫するお手軽栽培をします。 葉ネギは種まきからの栽培期間が2〜3ヶ月と長く、発芽した芽も細いので種から栽培するには少し難しい部類の野菜で...2019.03.102023.04.17ハーブベランダガーデニング害虫水耕栽培野菜
枝豆栽培、摘心や断根の方法と育て方の基本、摘心・断根それぞれのメリット・デメリットと失敗のポイント 枝豆栽培の摘心、断根の方法と育て方の基本、摘心・断根栽培のメリット、デメリットや失敗のポイントについて紹介します。 枝豆栽培では摘心をする・しないという選択肢の他に、枝豆の断根(根を切って)栽培という一風変わった栽培方法、発芽直後...2019.03.022023.04.03ベランダガーデニング害虫野菜
ローズマリーの選び方・育て方とローズマリーの種類、ローズマリーのトピアリーは樹形を考えた剪定で作る ローズマリーの選び方・育て方とローズマリーの種類のほか、ローズマリーのトピアリーの樹形を作る剪定などについて紹介します。 ローズマリーは丈夫で育て方が簡単なシソ科の人気のハーブです。 ローズマリーの育て方は簡単で乾燥しがちな...2019.02.022022.12.27ハーブベランダガーデニング害虫花
ミントの育て方、ミントのベランダ栽培、プランターや鉢植えでも育てられる香りのミント、虫除けミントの種類を紹介 ランダ栽培、プランターや鉢植えでも育てられる香りのミント、虫除けミントの種類を紹介します。 ミントの育て方は基本的には簡単なのですが冷涼な気候を好むため、日本の高温多湿の気候でミントを育てるために注意すべき点があります。 また、ミン...2019.01.072023.02.26ハーブベランダガーデニング害虫水耕栽培
除虫菊(ピレスラム)の育て方、殺虫効果、除虫菊スプレー殺虫剤の作り方とは? 除虫菊、ピレスラムの育て方とその殺虫効果について、殺虫剤として使える除虫菊スプレーの作り方を紹介します。 除虫菊は別名ピレスラムと呼ばれるキク科の植物です。 キク科の植物は薬用の効果があるものが多いのですが、この除虫菊(ピレスラム)...2019.01.022023.02.17ハーブベランダガーデニング害虫